戻る

===========================================================================
  パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)

    Vol.945      12 JULY 2017
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
   もくじ
======================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード  最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。

男性から電話がありました。「子供に、使わせていたら、、、とんでもない事に
なった。。。 治して欲しい!!」

パソコンは、F社製 ノート・パソコン OSは、WINDOWS 8.1。

通信環境は、光にて無線LAN。

日時を調整して、お伺いしました。

パソコンを起動して頂きました。。。 モニターは、全体的に薄暗く、、、よく
文字が認識できない状態でした。。。

パソコンを暗い部屋に移動して、、、虫眼鏡を準備して、、、状態を観察しました。

状態を観察すると、、、パソコンのアイコンなどが消えており、プログラムへのリンク
も消えています。。。

正常なパソコンなら起動する初歩的なプログラムも無いし、あっても、起動しない。

さて、男性に決断をお願いしました。 そう、パソコンを買って来た状態に戻す。

その前に、試すことは試しました。。。 データの保存についても対処。。。

そして、パソコンを買って来た状態に戻す作業を始めました。

初期状態に戻して、その後は、男性が自分で行うことになりました。

これから、、、先ずすることは、OSを最新状態にすることですから、、、

パソコンが自動停止しない状態に設定して、この救急を終えました。

これから、パソコンに眠っててはいけない作業に没頭して頂きますから、、、
--------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ー-------------------------------------------------------------------------

   このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。

   ◎ そろそろ、久しぶりに、追加編集を行いますね。。。

      パソコン救急文庫  隊員の知恵袋

      第1号 ~ 第100号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
      第101号 ~ 第200号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
      第201号 ~ 第300号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
      第301号 ~ 第400号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
      第401号 ~ 第500号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
      第501号 ~ 第600号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/
      第601号 ~ 第670号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko7/

     この業務日誌を1号から読めるように編集中です。

--------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
--------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
今週の月曜日、、、 国会で、前文部科学省事務次官であった。。。前川さんが、
参考人として、議会にて質問に答えました。。。

まあ、、、 政府側の答弁が、、、、、、 

まあ、肝心のお方が、、、外遊中ですから、、、、、、 

ソンタクの結果ですから、、、 ソンタクした方々の答弁は、、、、、、

まあ、、、 先があるな。。。  

そう、感じました。。。

「忍びの国」という映画を観ました。 面白そうな映画なので、、、観ました。

まあ、ストーリーのなかで、、、 織田信長の子、紀伊の殿様が言った言葉が、、、
実に、印象的でした。。。

現首相もそうなのかな? 

信長の子と、、、 豊臣秀吉、、、  合せたような、、、

辛いかもしれないですね。。。

「忍びの国」って、こんななことも語っているのかな??? 
忍びを悪く云っているが、、、 治める方々も同じと、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード  最近、気になった言葉を、、、
===========================================================================
今号も、、、映画にて、、、
追加で、、、

「忍びの国」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

「ちょっと今から仕事やめてくる」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

「いつまた、君と」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

「ハクソー・リッジ」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

「TAP THE LAST」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

「ビートたけし監督の「座頭市」」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

以下は、、、最重要事項です。

「自衛官 違憲」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------

◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、365日24時間シャッターを下ろさない
  商店街です。
  下記の専門店が開店しております。

☆パソコン・ハードウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
  http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
男性から電話がありました。

パソコンの調子が悪い、、、 プリンターも調子が悪くなったので、新しいものを
購入した。 

次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
今週も、梅雨が大変なことになりました。 各地で、豪雨災害です。

この災害も詳しく調査が必要な課題があるように感じました。

やっと、原子力規制委員会が、、、東京電力に対して、厳しい対応を示しているようです。
経過を見ましょう。

さて、気温も高く、、、 熱中症の危機でもあります。。。 ご注意です。

そして、食料品の管理を気をつけて、食中毒に注意して下さい。

では、次号まで、皆様が大安でありますことを祈ります。

読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/

バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/


     ☆☆  日本各地の提携PC救急隊募集中です!!  ☆☆
  このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
        http://www.e-taiyodo.com/renkei/
       ◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎

e-太陽堂 堂主

発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂

訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!

更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/

@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@

茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
  電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com

------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
経営の神様とか? 昔の経営者が言っていました。景気が悪い時は、静かにして、
明るくなる時を待ち、その時の準備をする。景気が良い時は、悪くなる時のための
準備をすると言っていた記憶があります。
二十数年前からの経済活動は、グローバルというキーワードで、動いていました。
これが、、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
 第945号