===========================================================================
パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
Vol.936 21 MAY 2017
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
もくじ
======================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。
男性から電話がありました。「光でインターネットをしていたが、回線速度が遅く
感じてきたので、IP電話も廃止されるようなので、光回線を乗り換えて、
光電話にした。。。
しかし、今朝、開通して、電話は使えるようになったが、インターネットの設定
がうまく出来ない。」
パソコンは、N社製 一体型デスクトップ・パソコン OSは、WINDOWS 10。
通信環境は、光。
早速、お伺いしました。
先ずは、インターネットに繋げることが、優先。。。
男性に、プロバイダーの設定資料を見せて頂き、光加入者端末に、接続設定をしました。
加入者端末のPPPのランプが点灯し、設定は成功しました。
男性が期待していた回線スピードですが、、、 パソコンの能力???
それほどでは、ありませんでした。。。
光回線も大元は数件の加入者が共有するので、、、共有する方がヘビーな方だと???
期待出来ないと思います。
IP電話の廃止は、一部の企業で計画されているようです。そのアナウンスを見ての
反応と思います。
光電話への切り替えを進めて、従来の電話回線の廃止を考えているようです。よって、
IP電話網は、なくなりません。
この救急は、光加入者端末の設定で、終了しましたが、電話回線については、考え
させられる救急でした。
--------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ー-------------------------------------------------------------------------
このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。
◎ そろそろ、久しぶりに、追加編集を行いますね。。。
パソコン救急文庫 隊員の知恵袋
第1号 ~ 第100号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
第101号 ~ 第200号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
第201号 ~ 第300号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
第301号 ~ 第400号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
第401号 ~ 第500号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
第501号 ~ 第600号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/
第601号 ~ 第670号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko7/
この業務日誌を1号から読めるように編集中です。
--------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
--------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
内閣の発表によると、、、景気は回復基調が続いているそうです。 そうですか?
首相周辺の方々は、ご利益があるようで、景気が良いでしょう。。。
隣国の元大統領の問題と同じ位、、、それ以上のことが起こっている。。。
森友学園、、、加計(かけ)学園、、、 報道を見てみると、、、同じような構造、
何故だか? 優遇されているのですね。 それも異例なくらいの役所の対応が行われて
いるのです。
まあ、、、議員さん頑張って暴露して下さい。
マスコミは、報道に深みが無くなっていますね。
一方、アメリカは、、、三権分立がしっかりしています。 良いですね。。。
日本では、原発の稼動でも、、、司法がグラグラ揺れています。 沖縄も同じ。。。
三権分立、、、護って欲しいですね。
なんだか寂しいですね。。。 ちゃんと、投票するしかないのです。。。
そうそう、ビックリするようなことが、私に起こりました。
足の関節のところのすり傷が悪化して、私の住む地域の総合病院に行きました。それまで、
かかりつけ医が、皮膚の専門医にかかるようにすすめられたからです。
痛いし、、、病院に行きました。 皮膚科の専門医は、2名でした。
初診なので、病状などを記入する用紙がありましたので、記入しました。
その中に、ん!という質問がありました。
医師の選択でした。 私は、分からないので、希望無しを選択しました。
窓口にそれを出すと、、、 再度、口頭で、希望を確認されました。
診察を受けました。1分以内で終わり、説明は無し、1ヶ月後に再診察だって。
自分で行う処置などを説明を受け、薬を院外薬局で購入して、帰宅。
夜、傷の痛みで、浅い眠りでした。 翌日、自分で行う処置の説明文書を読むと、、、
痛み止めについて、記載されていました。
私には、処方されていませんでした。
病院に電話して、痛み止めの処方について、問い合わせしました。明後日に再診に
いくことになりました。
再診に行くと、、、私の担当になった医師の出勤予定に合せたものでした。
今回の診察も、、、2時間待って、1分以内、捨てゼリフのように、整形外科に行けば
と言われ、痛み止めは、立ち去る時に、出せないと言う声が隣の部屋から聞こえました。
医者の説明責任など、、、どうなっているのかなーーー と重く感じました。
皆様、お医者さんは、ちゃんと選びましょう。 時間の無駄だけで済まないようです。
やぶに迷い込みました。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
===========================================================================
今号も下記です。
「憲法 93条」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
「森友学園 財務省」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
「加計学園 安倍首相」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
以下は、、、最重要事項です。
「自衛官 違憲」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、365日24時間シャッターを下ろさない
商店街です。
下記の専門店が開店しております。
☆パソコン・ハードウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
男性から電話がありました。
WINDOWS XP のノート・パソコンが起動しなくなった。。。
使いたいデータが残っている。。。 起動ディスクは、、、紛失、、、
何とかして欲しい。。。
次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
気候は、急に真夏のような暑さになりました。
一方、世の中は、不安定、、、 間違っても、戦闘等は、避けて欲しいでね。
間違った判断をされないことを祈るだけです。
では、次号まで、皆様が大安でありますことを祈ります。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/
☆☆ 日本各地の提携PC救急隊募集中です!! ☆☆
このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
http://www.e-taiyodo.com/renkei/
◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎
e-太陽堂 堂主
発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂
訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!
更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/
@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@
茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com
------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
経営の神様とか? 昔の経営者が言っていました。景気が悪い時は、静かにして、
明るくなる時を待ち、その時の準備をする。景気が良い時は、悪くなる時のための
準備をすると言っていた記憶があります。
二十数年前からの経済活動は、グローバルというキーワードで、動いていました。
これが、、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
第936号