===========================================================================
パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
Vol.924 13 MAR. 2017
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
もくじ
======================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。
男性から電話がありました。「インターネットを、光から光の乗り換えをする。。。
光経由の他のサービスを受けるため、、、午前中に、ケーブル工事を行う予定。
午後の早い時間で、切り替えの作業をして欲しい。」
パソコンは、一体型デスクトップ・パソコン Windows 8.1。 N社製。
OSは、10にアップグレード。
通信環境は、光、有線LAN。
お伺いする当日の朝、確認の連絡を入れました。
ちょうど、光の工事業者が来たところでした。 業者が環境を確認中でした。
午後にお伺いすることで確認できました。
お伺いしました。
環境を確認しました。新しい光宅内端末が設置されていました。
無線LANのカードが刺さっていましたので、男性に確認すると契約はしていない
とのことでした。 書類を確認しても、書かれていなかったので、外しました。
これは、返却。。。
プロバイダーの情報を確認しましたが、、、 インターネットの接続情報のみ。。。
他は、プロバイダーのホームページにログインしてから設定するようになっていました。
前からネットは繋がっていましたので、それから接続情報を入手しました。
男性に、新しい接続後に、行う解約などについて説明して、新しい接続の設定を
始めました。
順調に、終えました。。。
そして、最後に、GMAILを取得して、それをプロバイダーとの連絡先に設定
して、GMAILの操作説明をして、この救急を終えました。
インターネットの乗り換えの時には、不要な付帯契約がある場合があります。
よく確認して下さい。 無駄な費用が発生します。
--------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ー-------------------------------------------------------------------------
このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。
◎ そろそろ、久しぶりに、追加編集を行いますね。。。
パソコン救急文庫 隊員の知恵袋
第1号 ~ 第100号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
第101号 ~ 第200号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
第201号 ~ 第300号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
第301号 ~ 第400号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
第401号 ~ 第500号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
第501号 ~ 第600号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/
第601号 ~ 第670号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko7/
この業務日誌を1号から読めるように編集中です。
--------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
--------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
大阪の学校法人については、大きく毎日変化があり、、、急展開ですね。
収束を早めようと、、、他の意志が動いているように感じられますね。
学校新設を断念したような会見をしている時に、、、
タイミング良く、、、 スーダンの自衛隊撤退のニュース速報が流れました。。。
非常にタイミングがよすぎますね。。。
東京都の豊洲問題も、、、 元都知事の会見を見ていると、、、呆れますね。。。
この方は、日本の政治をリードしていた時期があったことがありました。
もう、、、どうしようもない方ですね。。。
週刊誌に、、、総理と番記者の「赤飯」の夜 という記事が載っていました。。。
総理と番記者の懇親の夜会が、、、けっこう頻繁に行われているという。。。
そして、これにより、、、報道が偏っているという。。。
首相夫人は、私人だと云っていて、公務員が私人の活動に随行していました。
それなのに、私人としての行動と云っていて、、、数日後に、随行員は公務と
しましたね。。。
まあ、大阪の問題は、、、 徹底的に、裏側を明らかにして欲しい。。。
原発も、、、もっと明らかにして欲しいです。。。
福島は、廃炉ありきですが、、、
他は、どうでしょうか? 結局、廃炉が待っているのです。
しかし、廃炉の研究をしていたという茨城県にある研究機関は、、、どうでしょう。
トンでもいないことになっているようです。
年金と同じです。。。 年金も育成期に政治家と官僚が駄目にして、現在があり。
原発も、、、将来の廃炉は知りえていた。。。しかし、金を無駄にして、何も無い。
どうしようもないようなゴミ溜まりを残してしまっているようです。
この核ごみ溜まり、、、茨城県の施設だけでない。。。
日本の国中にある原発が、廃炉しないとゴミ溜まりになりますね。
だって、ゴミの処理、、、永遠に置いておく場所が決まっていないのです。
今の原発の場所に、置いておくしかない、、、 気が遠くなることになっています。
皆さん、、、どう考えますか?
こんままで、良いですか? もう、廃炉を延ばしている原発もあるのです。。。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
===========================================================================
「首相 番記者 懇親」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
「川内原発 桜島 カルデラ」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
「廃炉 研究機関」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
以下は、、、最重要事項です。
「自衛官 違憲」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、365日24時間シャッターを下ろさない
商店街です。
下記の専門店が開店しております。
☆パソコン・ハードウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
男性から電話がありました。
インターネットで、確定申告をしたい。。。
どうすれば、出来るのですか? 一応、環境はあると思う。。。
次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
季節の変わり目でしょうか? 寒暖が一日の中で、、、数日毎に、、、変化しています。
気候の変化に体が付いていくように、体を休めて、栄養を補給し、体力を維持しましょう。
手洗い、うがいを行い、ウィルスに負けないようにご注意下さい。
では、次号まで、皆様が大安でありますことを祈ります。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/
☆☆ 日本各地の提携PC救急隊募集中です!! ☆☆
このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
http://www.e-taiyodo.com/renkei/
◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎
e-太陽堂 堂主
発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂
訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!
更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/
@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@
茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com
------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
経営の神様とか? 昔の経営者が言っていました。景気が悪い時は、静かにして、
明るくなる時を待ち、その時の準備をする。景気が良い時は、悪くなる時のための
準備をすると言っていた記憶があります。
二十数年前からの経済活動は、グローバルというキーワードで、動いていました。
これが、、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
第924号