===========================================================================
パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
Vol.917 1 FEB. 2017
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
もくじ
======================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。
男性から電話がありました。「パソコンに恥ずかしい表示が出て、困っている。。。
何とかして欲しい!!」
パソコンは、一体型デスクトップ・パソコン Windows 10。 N社製。
通信環境は、光、有線LAN。
日時を調整して、お伺いしました。
パソコンの状況を確認しました。
起動して、しばらくすると、、、 出ました請求画面!! 納付期限は過ぎていました。
対応は、これで正解です!! しかし、この請求画面が、、、恥ずかしい!!
さて、方法は、何時通りかあります。 そして、この請求画面にも複数の種類があります。
その程度で、対応を進めていくしかありません。
さて、作業を開始しました。 動いているプログラムは、特定できました。
そして、その動作を止めました。 その後、男性に状況を確認しながら、、、処置の効果を
確認しました。
しばらくしても、再発は無かったので、再起動。。。
そして、しばらく経っても再発がないことを確認して、再起動しました。
この確認で、再発がなければ、この救急は終了となりました。
再発は、無かったので、この救急は終了となりました。
嫌な画面が出たときは、Altを押しながら、F4を押していく、、、これが簡単な対応
の方法です。 まあ、逃げる方法ですが、、、タイミングもあるので、100%では、
ありません。 覚悟して、ネットで遊んで下さい。
--------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ー-------------------------------------------------------------------------
このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。
◎ そろそろ、久しぶりに、追加編集を行いますね。。。
パソコン救急文庫 隊員の知恵袋
第1号 ~ 第100号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
第101号 ~ 第200号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
第201号 ~ 第300号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
第301号 ~ 第400号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
第401号 ~ 第500号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
第501号 ~ 第600号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/
第601号 ~ 第670号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko7/
この業務日誌を1号から読めるように編集中です。
--------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
--------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
アメリカでは、新大統領が就任して、、、 大統領令を次々と発令してます。
とうとう、、、大統領令にての特定国民の入国拒否を実施しました。
そして、それに異議を唱えた司法省長官代理の首にしました。
もう、この方、、、ワンマン社長ですね。。。
まあ、、、困った方ですね。
アメリカ大統領ですから、始末が悪いですね。
文部科学省の天下り、、、これって、如何なものなのでしょうね。
国会の論議を聞いていても、、、なんなのかなーーー
残業時間の上限を決めるにしても、、、なんなのかなーーー
残業時間は、無くして、、、雇用を増やすことを考えたら如何でしょう。。。
残業などは、経営者が効率的に利益を得る手段と思います。 能力を安売りしないように
しましょうね。
セブンイレブンの事件も、、、呆れましたね。 女子高生のアルバイトが休んで、、、
交代要員の手配を女子高生がしなかったから、、、給料から罰金として、一万円近い
減額をしたそうです。 誰が考えても、不当行為ですよね。。。
大会社の膝元で、、、行われていたそうです。 腐っていますね。
戦えアルバイトです。。。
その系列のコンビニでの出来事、、、私が買いたい品物を持ってレジに行くと背広の男性が
立っていました。 男性の会計が済むのを待っていると、その男性は、店内を歩いている男性と
大きな声で会話して、その男性の購入を待っている様子でした。全く、私を無視でした。
首からIDカードを提げているので見ると、、、この近くの紫峰と呼ばれる山の名前を
つけた銀行の行員のようです。
呆れたものですね。 商売の邪魔をしている銀行員呆れました。銀行での教育が必須のようです。
そして、
首相の沈黙、、、アメリカ大統領の入国制限について、、、海外の報道では、「沈黙」と
報道していました。
今、海外で作られた遠藤周作さんの「沈黙」という映画が公開されています。
この映画でのことにかけているのでしょうか? 我が国では、沈黙は金という諺がありますが、
いつか、、、ちゃんと、発言しなければならないことでありますね。
映画の流れとは、大きく異なりますね。 この意味違うのですね。。。
話は、変わります。
家族の中に、新年の星めぐりが良くないものが居たので、お正月の長蛇の列で諦めたお札を
戴きに行きました。
お正月ほどでありませんでしたが、長い列でした。 お札は、例年より早く戴けました。
何故? どうも御朱印帳は、仕分けしてされているようです。
寺社側もやっと、気付いて頂けたようです。
めでたし、、、でした。 これで、少し本道に戻って行くと思いますね。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
===========================================================================
「セブンイレブン アルバイト女子高生」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
「紫峰とは?」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
「沈黙は金」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
以下は、、、最重要事項です。
「自衛官 違憲」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、365日24時間シャッターを下ろさない
商店街です。
下記の専門店が開店しております。
☆パソコン・ハードウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
男性から電話がありました。
ワード旨く文書の行などが揃わない、、、 体裁が悪い、、、何とかしたい、、
次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
関東では、2日前に19年振りの高温になりました。しかし、夕方には、いつもの
低温になりました。
インフルエンザなどが大流行です。
手洗い、うがいを行い、インフルエンザ、ノロに罹らないようにご注意下さい。
では、次号まで、皆様が大安でありますことを祈ります。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/
☆☆ 日本各地の提携PC救急隊募集中です!! ☆☆
このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
http://www.e-taiyodo.com/renkei/
◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎
e-太陽堂 堂主
発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂
訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!
更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/
@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@
茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com
------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
経営の神様とか? 昔の経営者が言っていました。景気が悪い時は、静かにして、
明るくなる時を待ち、その時の準備をする。景気が良い時は、悪くなる時のための
準備をすると言っていた記憶があります。
二十数年前からの経済活動は、グローバルというキーワードで、動いていました。
これが、、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
第917号