===========================================================================
パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
Vol.913 9 JAN. 2016
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
もくじ
======================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。
男性から電話がありました。「プリンターが調子悪くなったので、新しいプリンター
を買った、、、簡単に設定できると思っていたが、、、うまく行かない、、、
助けて欲しい、、、」
パソコンは、N社製ノート・パソコン。 OSは、WINDOWS 8。
通信環境は、ケーブルテレビ、有線LAN。
日程を調整して、お伺いすると、、、パソコンは起動していました。
配線の状態、、、パソコンの状態を確認して、、、 プリンターの設定などを確認
しました。 古いプリンターの設定などを削除してから、新しいプリンターについて
確認しました。
設定はされていないことが、確認できました。
男性に、確認すると、、、設定は途中で止めたようです。。。
何故なのか?話して頂けませんでした。
セッティングディスクを入れて、設定を開始しました。起動しないので、ディスクに
直接アクセスして、プログラムを起動させました。
セッティングプログラムを起動すると、、、ネットに繋ぐことを許可することを求めて
来ました。あとは、それに従って、行いました。
その後は、普通に設定出来ました。
設定の内容を確認すると、異常なし。。。 設定終了です。
多分、、、男性は、ネットに繋がって行く事に、恐怖を感じたのでしょう。。。
メーカーは、最新の設定と、、、お客の抱え込みのために、、、ネットに繋ぐ仕組みが
多くなっています。
お客にとっては、腰が引ける仕組みとなります。 一考が必要と思います。
--------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。
◎ そろそろ、久しぶりに、追加編集を行いますね。。。
パソコン救急文庫 隊員の知恵袋
第1号 ~ 第100号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
第101号 ~ 第200号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
第201号 ~ 第300号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
第301号 ~ 第400号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
第401号 ~ 第500号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
第501号 ~ 第600号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/
第601号 ~ 第670号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko7/
この業務日誌を1号から読めるように編集中です。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
ベビーカーについて、「ベービーカー論争」があった。。。
⇒ http://otokitashun.com/blog/daily/13854/
私が、初詣に行った千葉県の成田山新勝寺には、ベーカー置き場という看板があった。
しかし、ベビーカーは見かけませんでした。階段が多く人混みが凄かったからでしょう。
一方、愛犬連れの参拝者は、多く見かけました。 ちょっとリードが長すぎると思われる
方もいました。
ペット連れの寺社への参拝は、いろいろあるようです。ご参考に下記のリンク
⇒ http://preciousnavi.com/504.html
前に、ここに書きました「犬連れ登山」、、、昔、、、大迷惑に巻き込まれました。
茨城県の筑波山でのことです。。。 いつもならスムーズに登れるのに、、、岩場の
クサリ場前で、大渋滞、、、しばらくして、分かりました。レトリバーを連れた方が
いました。レトリバーは、クサリを掴めません。。。飼い主は、抱えることも出来ません。
あきらめて、下山する選択もしないで、周りの方々を巻き込んでいたのです。
これと似たようなこと、、、昨年の帰省時期の東京駅、、、スーツケースを引く客の多い
こと、、、 この方々が、荷物を引きながらのお買い物、、、通路を狭くしていました。
何だか、、、似たような構造と思えませんか? ちょっと、考えた行動があればと思い
ませんか?
ティー・ピー・オーという言葉、、、タイム(時期)、プレース(場所)、オブジェクト
(目的など)、、、 などを考えると、、、準備が異なると思います。
ベビーカー、、、 ペット同伴、、、 スーツケース、、、 などなど、、、選択。
沖縄では、オスプレイ空中給油訓練が再開されたそうです。
偉そうに、、、米軍のお偉いさんが、、、 事故を回避したとして、パイロットを
賞賛していましたね。
オスプレイの構造を見ていると、空中給油を行うのは、無理のように感じますね。
訓練で熟練する前に、構造的なことを考えるべきと思います。
ヘリコプターの欠点を補ったオスプレイです。 航続距離を延ばしたのに、、、
空中給油を考えるのは、、、 どうなのかなーーー
これも、、、 もうちょっと、考えた方が、、、と思われることです。
2017年は、、、事件が無いことを願います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
===========================================================================
「ベビーカー 誰のため」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
「犬連れ登山」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
「オスプレイ特徴」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
以下は、、、最重要事項です。
「自衛官 違憲」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、365日24時間シャッターを下ろさない
商店街です。
下記の専門店が開店しております。
☆パソコン・ハードウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
男性から電話がありました。
プリンターがパソコンからのデータが印刷されない。。。 無線LANで動いていた。。。
何にもしていない。。。 OSの更新があっただけ、、、
次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
新しい年は、天候がスッキリして、始まりました。
しかし、ご時勢は、今一不安を満たしています。 アメリカの新大統領の動きが
心配になっております。
相手のことを考えながら、行動していけば、不愉快なことは、少なくなると思います。
手洗い、うがいを行い、インフルエンザ、ノロに罹らないようにご注意下さい。
では、次号まで、皆様が大安でありますことを祈ります。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/
☆☆ 日本各地の提携PC救急隊募集中です!! ☆☆
このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
http://www.e-taiyodo.com/renkei/
◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎
e-太陽堂 堂主
発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂
訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!
更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/
@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@
茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com
------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
経営の神様とか? 昔の経営者が言っていました。景気が悪い時は、静かにして、
明るくなる時を待ち、その時の準備をする。景気が良い時は、悪くなる時のための
準備をすると言っていた記憶があります。
二十数年前からの経済活動は、グローバルというキーワードで、動いていました。
これが、、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
第913号