===========================================================================
パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
Vol.908 5 NOV. 2016
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
もくじ
======================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。
男性から電話がありました。「WINDOWS 10になってから、古いオフィスの
操作時に出る窓が大きくなって、画面一杯、、、
操作の選択が出来ないときがある。。。
何故なのか??? 対策は無いのか???」
パソコンは、M社製デスクトップ・パソコン。 OSは、WINDOWS 7から
WINDOWS 10にアップグレード。
通信環境は、ADSL、有線LAN。
知り合いなので、仕事が終わってからお伺いしました。
WINDOWS10で、古いオフィスを使っています。 先ず、サポート切れのようです。
2000ですから、サポート切れ。。。
男性に聞くと、、、最近は、作業中にバックアップをしていないと、トラブルが発生して、
プログラムが止まってしまうそうです。
バックアップが無いと、最初からやり直しだそうです。
さて、本題に入りました。
ネットで検索すると、マイクロソフトのサポートページが見つかりましたが、
「ウィンドウが外に出てしまった場合の対処方法」
やってみると、操作ウィンドウは、画面の中に収めることは、出来ましたが、
サイズを適当な大きさにすることは出来ませんでした。
とりあえず、収まりましたが、、、
ちょうど良くすることは、、、出来ませんでした。
もし、知っている方がいましたら、、、教えて下さい。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。
◎ そろそろ、久しぶりに、追加編集を行いますね。。。
パソコン救急文庫 隊員の知恵袋
第1号 ~ 第100号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
第101号 ~ 第200号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
第201号 ~ 第300号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
第301号 ~ 第400号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
第401号 ~ 第500号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
第501号 ~ 第600号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/
第601号 ~ 第670号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko7/
この業務日誌を1号から読めるように編集中です。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
横浜についで、、、新潟でも福島からの非難した子供のいじめが発覚した。。。
名前に菌をつけるいじめの様だが、、、お金の要求もあったらしい。。。
名前に菌を付けることは、学校の担任も行ったらしい。。。
もし、学校の担任が行っていたら、、、追放して欲しいと思う。。。
子供がお金を要求することは、、、賠償金が支払われていることを話す、、、親が
問題だ、、、何故、、、支払われていることを説明せずに、、、「棚からぼた餅」の
ように話したのだろう。。。
子供の前での会話に注意が必要です!!
先日、有名なニュース解説者の番組で、、、南スーダンでの防衛大臣の映像が流された。
数時間の基地滞在だったとか、、、
その服装が、、、面白い、、、
白のパンツに、上着は、迷彩服、、、
隊員たちの前を行進された時は、うす緑の布をチャドル風に掛けていた。。。
緑は、回教徒の旗の色、、、 うす緑の選択は、正しいのかな???
自衛隊に駆けつけ警護の任務が追加されました。
それに伴いか、、、 事故があった時の弔慰金が、、、増額されるそうです。
政府は、南スーダンの状況を、、、戦闘状態ではなく、、、衝突が起こっている。。。
としている。 言葉の遊び、、、
武器を使って、主義の異なるものが衝突している状態を戦闘状態というのでは???
後悔がないように行動して欲しい。。。 国連関係者が、政府軍兵士に、、、、
という状態を、、、異常と思わないのは、、、思考が狂っていると思いますね。
また、歯医者さんで待っている時に起こったことです。私は、マナーモードにして
いましたが、待合室に入る前に、公共モードにしました。
まあ、着信記録が残るが、、、携帯電話は、反応しない状態にしていました。
治療の順番を雑誌を読みながら待っていました。
その時、ピコピコと音がしました。その方向を見ると、携帯端末を操作している女性が
いました。私は、その女性に「それは、携帯電話ですか?」と問い、壁に張ってある
「携帯電話の使用は遠慮下さい」と掲示されている札を指差しました。
そうすると、その女性は、「通信しているだけ、、、」と云いました。
ピコピコさせることが、イケナイことがわかっていません。そして、その状態がマナー
違反であることを理解していないようです。中学生と小学生の親でした。子供もスマホ
持っていました。 スマホは、スマートホン。 賢い電話ですかね。。。
本屋で、本を探している時に、本棚と私の間を声も掛けずに、通って行く方がいました。
最近、多いですね。。。 昔だったら、視線を切るような行為は、親が教えてくれました。
話している二人の間を通るような行為です。まあ、話す二人の位置も問題あることもあります。
まあ、行動には、注意が必要ですね。
都知事が、黒い頭のネズミが、、、いると発言しました。
まあ、都民の将来を考えて下さい。 オリンピックも、、、新市場も、、、
オリンピックの四者会議が、公開で行われて良かったですね。。。
ネズミがわかってきましたね。。。
政府もいい加減ですね。。。 首相の信任が厚いのが疑問です。。。
カジノ法案も強行に通しました。。。
オリンピックも話に出てくるのが、、、会場の収益性ばかり、、、オリンピック開催時の
収益を大きく考えているようです。
4年後までに、交通手段も整備するのでしょうか?
前のオリンピックの時に、首都交通を無理に行ったので、日本橋が高速の下になりました。
もう、このような無理な開発は、必要ないと思いますね。
カジノも収益が先のようです。 困ったものです。 大人の遊園地?????
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
===========================================================================
「スマートホンは、携帯電話では」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
以下は、、、最重要事項です。
「自衛官 違憲」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、365日24時間シャッターを下ろさない
商店街です。
下記の専門店が開店しております。
☆パソコン・ハードウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
男性から電話がありました。
年賀葉書の絵の作成をしているが、、、葉書サイズに合せるのに
苦労している、、、出来ない、、、 どうしたたよいのだろうか?
次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
冬が近づいていますね。
街中でも、紅葉が終わり、、、落ち葉の季節になりました。
インフルエンザも流行しています。 ノロも流行しています。
消毒液は、異なりますが、基本的な対策は、
手洗い、うがい、マスク です。
セキ、クシャミが出る方が、マスクを率先して着用して下さい。
では、次号まで、皆様が大安でありますことを祈ります。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/
☆☆ 日本各地の提携PC救急隊募集中です!! ☆☆
このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
http://www.e-taiyodo.com/renkei/
◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎
e-太陽堂 堂主
発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂
訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!
更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/
@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@
茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com
------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
経営の神様とか? 昔の経営者が言っていました。景気が悪い時は、静かにして、
明るくなる時を待ち、その時の準備をする。景気が良い時は、悪くなる時のための
準備をすると言っていた記憶があります。
二十数年前からの経済活動は、グローバルというキーワードで、動いていました。
これが、、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
第908号