戻る

===========================================================================
  パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)

    Vol.899    15 OCT. 2016  
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
   もくじ
======================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード  最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。

男性から電話がありました。「パソコンが黒い画面で起動が止まっている。。。
昨日まで動いた。困っている。。。 大切なデータ。。。 助けて欲しい。。。」

パソコンは、N社製デスクトップ。 OSは、WINDOWS XP。

通信環境は、無し。

早速、、、お伺いしました。

パソコンは、起動していますが、、、、 申告通りに、、、真っ黒で、文字が出ている。

マザーボードの設定を確認するように導いている、、、その通りと、ハードディスクが
認識されていない、、、
再起動しても、、、 ハードディスクを探しているが、、、見つからない。。。

本体からハードディスクを取り出しで、ハードディスクが正常に認識されるかを確認した。

別のパソコンでハードディスクに道具を装着して、繋いだ、、、接続は認識するが、
ハードディスクの中に入っていかない。

男性に問われた、、、 ハードディスクの中身を救済することは、出来ないか???

費用などを説明し、その費用にあう救出であるか? 考えていただいた。

男性が、普段使っているバックアップ用のUSBメモリーを出した。

メモリーの中身を確認すると、、、 そんなに古くないデータがバックアップされていた。

これで、残りのデータは、再入力することで納得した。

救急隊員は、バックアップの手順と本体データをデスクトップへコピーをして、この救急を
終えました。

データがバックアップしていれば、トラブルからの復帰は、早く出来ます。
バックアップする媒体にも気を使って下さい。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------

   このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。

   ◎ そろそろ、久しぶりに、追加編集を行いますね。。。

      パソコン救急文庫  隊員の知恵袋

      第1号 ~ 第100号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
      第101号 ~ 第200号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
      第201号 ~ 第300号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
      第301号 ~ 第400号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
      第401号 ~ 第500号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
      第501号 ~ 第600号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/
      第601号 ~ 第670号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko7/

     この業務日誌を1号から読めるように編集中です。

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
東京電力が都市部大規模停電を起こしました。 この事故の内容は、まだ、究明されて
いませんが、かなり、老朽化していることは、報道されています。
事故は、埼玉県新座市で都市部の変電所と結ぶ高圧ケーブルが燃えた、、とされています。
燃えたのは、OFケーブル、、、という。。。 絶縁油が使用されています。。。
古いから、、、あのPCBの心配はないのでしょうか?
この停電で、、、パソコンは、作業中なら大きな問題を起こした方も居ると思います。
データのバックアップが重要です。 バッテリーを経由して、動いていると安全ですが、
バッテリーに問題があれば、事故にあいます。 ご注意ですね。

さて、期待の高かった、、、ノーベル賞文学賞は、初めて音楽に与えられました。。。
まだ、機会は残っています。

あの防衛大臣が南スーダンに現地訪問したようです。 今、地図には載っていますが、
衛星などがない時代、、、 未知と書かれていた地域ですね。。。
昔の数十年前の画像では、かなり未開の地であることが、映されていたことを記憶して
います。
まあ、数時間の滞在だったようです。 迎える方に迷惑が掛かったでしょうね。
服装も話題になっています。 困った方ですね。。。

現場が、ピークの時に視察に来るお偉いさん、、、どこにも居ます。KYです。古いか?

新聞に手数料で儲ける銀行という記事があり、保険販売の手数料で儲ける、、、そして、
金融商品も同じ、、、しかし、金融商品はリスクも高い、、、
まあ、貧乏人は、困るのは、、、ATMなどでの手数料ですね。。。
利子を遥かに越える額を納めています。  困ったものです。
カードなどなら、、、手数料は無いと思うでしょうが、、、商品価格に上乗せされています。

まあ、手数料が掛からないようにして、お得な取引を探すことになるのでしょうね。

あの気品あるタイの国王が亡くなられました。タイ国は、植民地にならなかった国です。
国王は、この国の大事なお方です。 ご冥福をお祈りします。

熊本では、地震発生から半年に阿蘇山の大噴火しました。
予測できない、、、 天変地異が続いています。。。
明日は、我が身と考え、災害に備えをしておく事が必要と思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード  最近、気になった言葉を、、、
===========================================================================
今号も下記です。

「自民党 憲法改正案 家庭」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

以下は、、、最重要事項です。

「自衛官 違憲」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------

◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、365日24時間シャッターを下ろさない
  商店街です。
  下記の専門店が開店しております。

☆パソコン・ハードウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
  http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
男性から電話がありました。

光を乗り換えた、、、しかし、乗り換えがうまく出来ない。。。 説明書が理解できない。
助けて欲しい。。。

次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
少し天候も安定してきました。。。  美味しい物が出てくるでしょうね。。。

楽しみですね。 料を考えて、食べましょう。

では、次号まで、皆様が大安でありますことを祈ります。

読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/

バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/


     ☆☆  日本各地の提携PC救急隊募集中です!!  ☆☆
  このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
        http://www.e-taiyodo.com/renkei/
       ◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎

e-太陽堂 堂主

発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂

訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!

更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/

@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@

茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
  電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com

------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
経営の神様とか? 昔の経営者が言っていました。景気が悪い時は、静かにして、
明るくなる時を待ち、その時の準備をする。景気が良い時は、悪くなる時のための
準備をすると言っていた記憶があります。
二十数年前からの経済活動は、グローバルというキーワードで、動いていました。
これが、、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
 第899号