===========================================================================
パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
Vol.898 9 OCT. 2016
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
もくじ
======================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。
男性から電話がありました。「パソコンがアップデートで永い間、、、使えない。。。
困っている!!」
パソコンは、M社製デスクトップ。 OSは、WINDOWS 10 で
WINDOWS 7からのアップグレード。
通信環境は、ADSLにて有線LAN。
早速、、、お伺いしました。
お伺いすると、、、パソコンは、更新中、、、 ハードディスクへのアクセスランプも
点灯していますし、、、正常と思われます。
男性に、前に行った操作を確認しました。 更新を勧める表示が出たので、クリック
してしまった。 まだ、やりたい作業があったのに、更新の作業が進んでしまって、、、
シャット・ダウンして、、、更新が更に、、、進んでしまった。。。
隊員が到着した時は、この状況、、、 診断、、、終わるまで待つしかない!!
これで、この救急は、終了。。。
WINDOWS 10は、今までのバージョンと違う動作があります。
普通にシャットダウンした時に、モニターが真っ黒になっていても、、、パソコンは、
まだ動いている時があります。 結構永く動くことがあります。
ハードディスクなどへのアクセスランプなどが消えたことを確認する。
通常の起動前のランプ状態になっていることを確認してから、、、
ノートの場合は、閉じる。。。
デスクトップの場合は、主電源のスイッチを切る。。。 行ってない方は不要です。
まあ、様相外のことがおきますので、安易にクリックしないこと、、、
時間がある時に、、、対応を選択しましょう!!
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。
◎ そろそろ、久しぶりに、追加編集を行いますね。。。
パソコン救急文庫 隊員の知恵袋
第1号 ~ 第100号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
第101号 ~ 第200号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
第201号 ~ 第300号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
第301号 ~ 第400号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
第401号 ~ 第500号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
第501号 ~ 第600号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/
第601号 ~ 第670号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko7/
この業務日誌を1号から読めるように編集中です。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
国会中継を見ていると、、、これって、子供が見たら、、、何と思うのだろうと
感じました。
首相と野党の新代表のやりとり、、、
与党の憲法改正案について、、、 改正案に「家族」についての規定が追加されて
いることについて、確認でした。。。
これから、憲法についても論議されるとういうのに、、、首相は、与党案でsるので、
それに応える立場では無いとして、応えなかった。
その内容は、「家族は助け 合わなくてはならない」と規定されている。
戦前戦後と家族をバラバラにするような政治を行ってきたのに、福祉などに家族を
利用する方向を感じますね。。。
遠く離れた家族も、、、
国は、国民を護ることを放棄したようです。 会社も社員を護れない。。。
次は、防衛大臣は、野党時代の雑誌インタビューについて質問された。
応えは、野党時代のことなので、立場が違う。。。
問題だったのは、福祉予算を防衛に当てれば、他の国レベルの防衛予算になると発言
していることでありました。
他には、政治活動報告に添付されている領収書の多数が、宛名、数字などが同じ筆跡で
あると指摘されたことについてでした。領収書がこんな形であること、、、当然と答え
てました。。。 官房長官も同じ指摘をされていました。
平気で、、、違法では無いと言ってましたね。。。
政治資金などについてを管轄する総務大臣は、、、 立法化するには、時間が必要なので、
各々の政党で対応することが望ましいと、、、
会社と同じような会計規則を適用すると一文を追加するだけ、、、なんだかなーーー
最悪だったのは、年金のことについて、、、 首相は、年金運用を株運用を増やした
ことでの損失拡大を認めたくないようですね。 アベノミクスの成果があると思っている
ようです。 株は、年金と日本銀行が支えている状態のようです。
多く居た外国の投資家は、売り抜けてるのかなーーー
今度は、外国から仕掛けられるのかなーーー 円安になった時に始まるのでしょう。。。
分かっていたのかなーーー
東京の豊洲については、やっぱり、設計段階で既に考えられていたようです。
完成時期を確保する、、、 盛り土の安定、、、などを考えると、、、
盛り土を入れるべき部分は、構造体または、基礎で代替する工法を適用することに
なりますよね。。。
盛り土が適用するなら、盛り土は、予定の盛り土より高く積み、、、安定するまで
十年位放置することになるのです。。。普通、、、
オリンピックは、終わっています。 盛り土の山が消えませんね。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
===========================================================================
「自民党 憲法改正案 家庭」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
以下は、、、最重要事項です。
「自衛官 違憲」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、365日24時間シャッターを下ろさない
商店街です。
下記の専門店が開店しております。
☆パソコン・ハードウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
男性から電話がありました。
パソコンが黒い画面で起動が止まっている。。。昨日まで動いた。
困っている。。。 大切なデータ。。。 助けて欲しい。。。
次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
秋めいて来ましたが、、、 収穫の秋は、、、まだ、感じられませんね。
赤とんぼが来ました。。。 台風18号の西風に乗って、山から降りてきました。
尾瀬に行くと沢山の赤とんぼが飛んでいます。 行きたいなー
前号で紹介しました、玉ねぎの花を見つけましたか???
ピンク色の柔らかい、可愛い花です。 畑の脇に咲いています。
捨てられた玉ねぎが、、、咲かせるのでしょう。
では、次号まで、皆様が大安でありますことを祈ります。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/
☆☆ 日本各地の提携PC救急隊募集中です!! ☆☆
このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
http://www.e-taiyodo.com/renkei/
◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎
e-太陽堂 堂主
発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂
訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!
更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/
@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@
茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com
------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
経営の神様とか? 昔の経営者が言っていました。景気が悪い時は、静かにして、
明るくなる時を待ち、その時の準備をする。景気が良い時は、悪くなる時のための
準備をすると言っていた記憶があります。
二十数年前からの経済活動は、グローバルというキーワードで、動いていました。
これが、、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
第898号