===========================================================================
パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
Vol.883 15 JUL. 2016
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
もくじ
======================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。
男性から電話がありました。「WINDOWS 10になってしまった。。。
画面には、警告の窓が出てくる。。。
何をどうしたら良いのか分からない。。。 診て欲しい!!」
パソコンは、F社製 一体型デスクトップ・パソコン。 OSは、WINDOWS 10。
WINDOWS 7 からのアップグレード。
通信環境は、光にて、有線LAN。
早速、お伺いしました。
パソコンは、止まっていました。 男性に経過を確認して、、、 起動しました。
起動し始めると、、、 様々な警告の窓が出ました。
元々、、、不要なアプリも入っているようです。 先ず、それらをアン・インストール
しました。
そして、残った警告の対応をしました。
印刷機のOS対応を行い、正常に印刷が出来るようになりました。
最後に残った 大きなものは、セキュリティー対策ソフトのOS対応でした。
アップグレードしたために、セキュリティー対策ソフトがOSに適合しなくなったと
いうことです。
男性に、判断をして頂きました。。。 WINDOWS 10にはも、、、セキュリティー
対策は含まれて居ますが、、、 使う方の判断が重要です。
男性は、セキュリティー対策ソフトもアップグレードすることを選択しました。
ネットワーク経由での手続きを行いました。
これは、メールを受信したら、更新終了となりました。
慌てずに、対応して下さい。。。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。
◎ そろそろ、久しぶりに、追加編集を行いますね。。。
パソコン救急文庫 隊員の知恵袋
第1号 ~ 第100号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
第101号 ~ 第200号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
第201号 ~ 第300号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
第301号 ~ 第400号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
第401号 ~ 第500号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
第501号 ~ 第600号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/
第601号 ~ 第670号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko7/
この業務日誌を1号から読めるように編集中です。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
参議院選挙は、終わりました。。。
終わった途端、、、
あの方は、 憲法改正を言葉にしました。。。
既に、改憲案は、提示しているそうです。 日本は、立憲民主主義ですよね。
憲法は、国を動かす人たちが、暴走しないように規定するもの、、、
まあ、これから論議されるのでしょう。。。
でも、衆議院も参議院も、、、 三分の二を越えたのです。。。
その結果が出る前に、永六輔さんが亡くなっていました。。。
永六輔さんは、 想像力が必要と述べておられました。。。 人を思うのも想像力です。
そうそう、自衛隊員の方が、集団的自衛権の上で、出動を命令されても命令されることが
憲法違反では、、、と、、、 裁判所に訴えたそうです。。。
これも、勇気ある行動ですね。 戦地に行くより、勇気ある行動です。
この方が、自衛官に任官した時点では、戦地に行くことはあり得なかった。。。筈です。
東京都は、昨日、知事の選挙が始まりました。
政権政党は、前の知事達を推薦した反省から、、、 今回は、政治家などの推薦は控える
としていたと、、、記憶していました。
あっというまに、変わるのですね。。。 改憲論議と同じです。。。
この与党政権は、正直では、ありません。。。
牛久市に正直町があります。 交差点に標識があります。昔は、正直村でした。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
===========================================================================
「自衛官 違憲」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
「永六輔 名言」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
「永六輔 大往生」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、365日24時間シャッターを下ろさない
商店街です。
下記の専門店が開店しております。
☆パソコン・ハードウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
男性から電話がありました。
光を乗り換えることになって、、、新しい加入者用の光端末装置が届いた。。。
まだ乗り換え指定日前なのに、、、子供がその装置を設置しようとして、、、
結局、出来なくなって、、、 前の通信状態に戻せなくなった。。。
次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
永六輔さんが、亡くなりました。 私が、遠くへ行きたい で育った世代です。
「知らない街を歩いてみたい。。。何処か遠くへ行きたい。。。」だったかな。。。
いつもの道もちょっと、そこの路地へ入ってみなさい。。。旅が始まる。。。
懐かしいし、、、 ラジオを聴いていました。 聞こえなくなって数週間ですね。
戦争を語ってくれる方が、、、少なくなっています。
熱いです。。。 食中毒に、、、気をつけましょう。
そして、熱中症に気をつけましょう。。。 塩分・ミネラルの補給も重要です。
では、、、次号まで、、、 皆様が、、、 大安でありますように、、
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/
☆☆ 日本各地の提携PC救急隊募集中です!! ☆☆
このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
http://www.e-taiyodo.com/renkei/
◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎
e-太陽堂 堂主
発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂
訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!
更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/
@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@
茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com
------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
経営の神様とか? 昔の経営者が言っていました。景気が悪い時は、静かにして、
明るくなる時を待ち、その時の準備をする。景気が良い時は、悪くなる時のための
準備をすると言っていた記憶があります。
二十数年前からの経済活動は、グローバルというキーワードで、動いていました。
これが、、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
第883号