===========================================================================
パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
Vol.873 14 MAY 2016
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
もくじ
======================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。
男性から電話がありました。「写真データを安全に確実に送付する方法は?
データが大き過ぎて遅れない。。。」
パソコンは、F社製 デスクトップ・パソコン。 OSは、WINDOWS 7。
通信環境は、光、有線LAN。
早々、訪問しました。
男性に普段やっている操作をして頂きました。
前号の救急に似ているようですが、確実に大きなデータでも渡すことが出来る方法です。
CD、DVDなどの媒体に、データを保存して、手渡す、、、郵送するなどもあります。
ネットワークで行うには、単に、メールに添付して送るには課題があります。
受信相手が加入するプロバイダーにより、メールで送れるデータ量に制限があります。
ご注意です。
確実に、相手に、送るには、、、
今は、データ・ボックスを利用することが確実です。
無料で利用できるサービスがあります。 ただ、それなりの通信環境が必要です。
手順は、サービスにより異なります。また、利用するためには、情報が漏れないような
設定を行うことが必要です。
男性には、GOOGLEのサービスを利用することで、説明して、設定などを行いました。
短い時間でしたので、十分な慣れを得られませんでしたが、理屈は理解して頂けたということで
この救急を終えました。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。
◎ そろそろ、久しぶりに、追加編集を行いますね。。。
パソコン救急文庫 隊員の知恵袋
第1号 ~ 第100号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
第101号 ~ 第200号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
第201号 ~ 第300号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
第301号 ~ 第400号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
第401号 ~ 第500号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
第501号 ~ 第600号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/
第601号 ~ 第670号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko7/
この業務日誌を1号から読めるように編集中です。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
熊本震災が発生して、今日で、一カ月が経過しました。昨日、九州電力の発表によりますと、
貯水プールから水が流出して、下にある村を襲い、被害を出したとしています。
私は、熊本の地理を詳しく知らないので、詳細を理解できませんが、、、
当初に、テレビから流れた映像の中に、揚水発電所が山の頂上に近くにあり、そのプールから
滝のように水が流れていたと記憶しています。また、その脇に、大きな橋があったと
放送していました。 映像の中では、発電所の下の方に、崩れた土砂の中に住宅などが
埋もれていると見えました。
こんなことの発表に、一か月も要している。。。疑問を感じます。
原子力発電所は、大丈夫ですか? 九州電力、、、ちゃんと、して下さい。
熊本の発電貯水プールからの水流出、、、、、
→ http://www.sankei.com/west/photos/160416/wst1604160028-p1.html
こんな映像でした。 橋も崩れているようです。
三菱自動車は、日産に指摘された軽自動車だけでなく、全車種にまで、虚偽のデータで
されていたようです。
燃費は、税金の優遇にも影響するはずです。 こんなこと、許される事ではないと思います。
自動車業界は、優遇されています。 大企業は、優遇されているのに、タックス・ヘイブン
を利用して、利益操作を行っているようです。
系列子会社なども利用して、利益操作も行っているのでしょうに、、、 グローバル企業は、
利益隠しを行っていることが、白日に晒されることを期待し、正常な社会になることを
期待します。
それとともに、重要なのは、参議院の与野党バランスを現状の野党議席数を拡大させて、
憲法の改悪を阻止することです。
昨年、強引に制定された集団的自衛権などを止めさせることです。 これも課題です。
暴走を止めましょう!!
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
===========================================================================
「九州電力 被害発電所」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
「阿蘇大橋 被害状況」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
「三菱自動車 燃費偽造データ」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、365日24時間シャッターを下ろさない
商店街です。
下記の専門店が開店しております。
☆パソコン・ハードウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
男性から電話がありました。
ノート・パソコンが、モニターの開ける角度で、表示されたり、されなかったり、、、
困っている。。。
次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
今日は、大安吉日です。 当然でしょうと読者は言うでしょう。。。
しかし、今日は、気持ちがちょっと違います。 昨日は、13日の金曜日、そして、
仏滅でした。 大安の前の日は、ほとんど、仏滅ですが、13日の金曜日が重なる
ことは、非常に、稀です。
私は、今日を迎えられたら、、、 朝日が輝いて見えると思っています。
先週は、土浦大師のミニお遍路も行いました。 大丈夫かな?
では、、、次号まで、、、 皆様が、、、 大安でありますように、、
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/
☆☆ 日本各地の提携PC救急隊募集中です!! ☆☆
このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
http://www.e-taiyodo.com/renkei/
◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎
e-太陽堂 堂主
発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂
訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!
更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/
@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@
茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com
------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
経営の神様とか? 昔の経営者が言っていました。景気が悪い時は、静かにして、
明るくなる時を待ち、その時の準備をする。景気が良い時は、悪くなる時のための
準備をすると言っていた記憶があります。
二十数年前からの経済活動は、グローバルというキーワードで、動いていました。
これが、、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
第873号