===========================================================================
パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
Vol.872 8 MAY 2016
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
もくじ
======================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。
男性から電話がありました。「写真のデータを小さくしたい。。。 圧縮する方法は
無いのか?」
パソコンは、F社製 デスクトップ・パソコン。 OSは、WINDOWS 7。
通信環境は、光、有線LAN。
早々、訪問しました。
男性にパソコンを起動していただき、写真データの操作をして頂きました。
小さくすると言う作業は、、、モニターの画面上での表示の大きさを変える作業。。。
データとしては、全く小さくなっていません。。。
写真というか? 画像のデータの種類は、多くあります。
おおもとのデータは、一つ一つ点の色を持つ、一つの点の集まり。。。
これをまともに、扱ったデータは、大きなデータです。
これをデータ形式を変更して、小さなデータで表現することが出来るようにすることが
あります。
これは、元々データが小さくするように工夫されているので、これを更に圧縮することは、
出来ないことが現実です。
圧縮して、送付する出来るように、分割するなどの方法があります。
メールに、添付できるデータ量は、制限されています。それは、互いの通信環境が異なる
からでしょう。
男性に、、、写真データの送る目的に合わせて、手段を選ぶことをお教えしました。
なかなか難しいことですが、何となく理解していた来ました。
データ形式、圧縮・解凍、データ分割、クラウド、、、などなど、、、
方法は、沢山ありますね。
しかし、前号でも書きましたが、元のデータを失わないように、ご配慮下さい。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。
◎ そろそろ、久しぶりに、追加編集を行いますね。。。
パソコン救急文庫 隊員の知恵袋
第1号 ~ 第100号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
第101号 ~ 第200号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
第201号 ~ 第300号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
第301号 ~ 第400号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
第401号 ~ 第500号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
第501号 ~ 第600号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/
第601号 ~ 第670号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko7/
この業務日誌を1号から読めるように編集中です。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
熊本地震は、まだ、地震が発生しているようです。 早くおさまる事をお祈りします。
首相は、伊勢志摩で行われるサミットの根回しのために、ヨーロッパ諸国を歴訪して
きました。
アベノミクスの成果は、、、 如何なものか?
技術立国が、、、崩れてきています。
観光立国は、、、どうなるのでしょうか?
国・地方を率いるリーダー達が、、、不始末を起こしています。
論語でも、、、小学校からするように、昔に、戻る必要があるのかもと思います。
ハイテクは、後からでも良いです。
心を育てることが、きっと、必要なのでしょう。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
===========================================================================
「画像データ 種類」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
「論語」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
「伊勢 志摩 歴史」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、365日24時間シャッターを下ろさない
商店街です。
下記の専門店が開店しております。
☆パソコン・ハードウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
男性から電話がありました。
写真データを安全に確実に送付する方法は? データが大き過ぎて遅れない。。。
次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
今日は、母の日です。 感謝しましょう。。。
今年は、四国のお遍路をすると、60年に一度の好機だそうです。
実際に、四国のお遍路を行うことは、大変なことですが、私の住むところに近い所に
小さく体験できることが出来る場所があります。
土浦大師という、、、土浦にある大聖寺です。
弘法大師の像の前の石の上に立つと、その石の下にお遍路の各寺の砂が納められている
そうです。 また、このお寺の墓地に、お遍路の道がされています。
私も数日前、天候が良い時に祈りの小さな旅をしました。
ご参考ですが、前もって、お札の準備が必要です。遍路の道を歩く場合です。
では、、、次号まで、、、 皆様が、、、 大安でありますように、、
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/
☆☆ 日本各地の提携PC救急隊募集中です!! ☆☆
このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
http://www.e-taiyodo.com/renkei/
◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎
e-太陽堂 堂主
発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂
訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!
更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/
@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@
茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com
------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
経営の神様とか? 昔の経営者が言っていました。景気が悪い時は、静かにして、
明るくなる時を待ち、その時の準備をする。景気が良い時は、悪くなる時のための
準備をすると言っていた記憶があります。
二十数年前からの経済活動は、グローバルというキーワードで、動いていました。
これが、、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
第872号