===========================================================================
パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
Vol.893 18 MAR. 2016
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
もくじ
======================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。
男性から電話がありました。「インターネットの具合が悪いということです。
パソコンの具合も悪くなったようで、イライラ、、、
救急隊員が、メルマガを発行できない時期に、あった事です。電話での把握した内容です。
結局、電話での対応が難しい状況であり、、、訪問して、、、解決への道に導けました。
お伺いして、インターネット環境の確認をしました。
ADSL と 無線LAN でのインターネット環境。。。
訪問した日は、朝のうちは、雨、、、 訪問した時は、雨がやみ始めた頃、、、
先ず、ADSLモデムの状態を確認すると、、、リンクのランプが不安定、、、
電話を取って、、、音を聞くと、、、雑音が混じっていました。。。
考えられることは、二つでした。。。 一つの解決は、モデムの不良です。
これは、プロバイダーのテクニカルに電話をして、交換出来た。。。
同時に、回線の調整も行ってくれることになった。。。
もう一つが、電話の雑音、、、 これは、電話の回線不良しかない。。。と思う。。。
電話会社に、電話をして、回線について確認しました。
窓口が言うことが、、、高圧的、、、 もし、こちらの機器の不具合での時は、有料になると
いう。。。これを何度も繰り返し、言われた。。。
隊員、、、言い返した。。。 回線の不具合は、そちらから計測できる筈、、、不良を発見
して、改善しないのか?
回答は、お客様の申告があってから、、、だという。
不利益は、お客にオイテキボリ、、、お役所仕事ですね。。。
そして、昔は、すぐ対応されたが、今は、翌日対応だそうです。 お天気次第。。。の不具合。
翌日、結局、、、調査の問い合わせがあったが、お天気が良かったので、雑音が無く。。。
インターネットも良好、、、 調査は、実施されなかった。。。
そんなことで、、、下記のことが、、、、
!雨が降ると
電話に雑音が入る。
!雨が降ると
インターネットの調子が悪い。
!天気が良いと雑音がなく
インターネットも良くなる。
!雨は家の中には
降りません。
よって、
家の中の男性の機器には、不具合は、考えられませんという格言ができました。、
昔の方が、良かったこともありますね。 数年前までは、良かったのです。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。
◎ そろそろ、久しぶりに、追加編集を行いますね。。。
パソコン救急文庫 隊員の知恵袋
第1号 ~ 第100号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
第101号 ~ 第200号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
第201号 ~ 第300号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
第301号 ~ 第400号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
第401号 ~ 第500号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
第501号 ~ 第600号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/
第601号 ~ 第670号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko7/
この業務日誌を1号から読めるように編集中です。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
春闘、、、は、ベースアップは、半分以下、、、 銀行などは、要求も出さなかった。
官製春闘は、、、終わったようです。 アベノミクスは、終わったようです。
保育園、、、の問題も、、、 初期の反応が最悪だったので、ぬかるみに入っている。
低額年金受給者、、、への給金も、、、 何が目的か、、、バレバレ、、、
夏の選挙対策ですね。。。
そして、増税、、、についての影響について、、、ワザワザ、海外のノーベル経済学者などを
招聘して、、、意見を聞いている。。。
税金を使って、勉強する。。。
前の衆議院選挙前と同じような雰囲気を作ろうとしているように感じますね。
前もアベノミクスの成果で、、、増税環境を作る、、、だから、、、少し増税を先送り、、、
そして、選挙して、、、大成果をあげました。
結果、、、平和憲法の解釈まで、、、 なっちゃったのですよ、、、覚えてますか?
これと同じようなストーリーを作ろうとしているように感じます。 そして、夏の
参議院選挙に、、、衆議院、、、も、、、 どうなるのでしょうか?
また、国民が間違ったことをしたら、、、 あとは、ローリング・ストーン、、、、
-====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
===========================================================================
今回も下記です。
「原発 核燃料サイクル」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
「ワシントン・ポスト アベノミクス」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
「釜石沖 地震・津波観測システム」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、365日24時間シャッターを下ろさない
商店街です。
下記の専門店が開店しております。
☆パソコン・ハードウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
男性から電話がありました。
パソコンが、調子が悪くなったら、結局、ハードディスク交換になった。
次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
花粉が盛大に飛んでいます。 ふりかけをかけた様に、車に積もっています。
急に、暖かくなり、桜の開花も早まるようです。
素敵な芽吹きの季節がきます。
では、、、次号まで、、、 皆様が、、、 大安でありますように、、
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/
☆☆ 日本各地の提携PC救急隊募集中です!! ☆☆
このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
http://www.e-taiyodo.com/renkei/
◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎
e-太陽堂 堂主
発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂
訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!
更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/
@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@
茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com
------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
経営の神様とか? 昔の経営者が言っていました。景気が悪い時は、静かにして、
明るくなる時を待ち、その時の準備をする。景気が良い時は、悪くなる時のための
準備をすると言っていた記憶があります。
二十数年前からの経済活動は、グローバルというキーワードで、動いていました。
これが、、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
第893号