戻る

===========================================================================
  パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)

    Vol.892  12 MAR. 2016  
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
   もくじ
======================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード  最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。

男性から電話がありました。「引っ越しして、新しいパソコンを購入した。。。 
完全に引越しするのは、しばらく先、ここと、引越し先で、二重で運用したい。。。 
データの移行などどうするのが良いのでしょうか? それが基本、、、」

パソコンは、古い家は、 F社製 デスクトップ・パソコン、OSは、WINDOWS 7。
新しい家は、N社製 デスクトップ・パソコン、OSは、WINDOWS 10。

通信環境は、どちらの家も光で、有線LAN。

早速、古い家にお伺いいたしました。

作業は、お伺いして、、、古いパソコンから、、、新しい引越し先のパソコンに移動する
データの準備をすることになりました。

男性から、、、移したいデータを確認して、準備を行いました。

気を使ったのは、、、 メール・アドレス、、、 OSが異なると結構、、、難しい、、、

メール・アドレスのデータのバックアップの種類は、数種類あります。ただ、このデータが、
新しいパソコンでのメールソフトに移植できるか???
やってみるしかない。。。

同じOSでは、、、失敗することは、まれ、、、しかし、OSが異なると、、、成功は、、
自信が無くなる位、、、である。。。

この結果は、引越し先の救急隊員に委ねる。。。

この隊員は、アキラメナイ性格なので、、、  対応してくれる。。。

本当に、、、 引越しで難しいのは、、、 メール関係である。。。

だから、私は、WEBメールを使っています。  この男性にもWEBメールをお教えしたが、
使って頂けなかった。。。 過去があります。

この結果は、新しいパソコンを対応した隊員の努力で、、、男性の満足を得られたとのこと
でした。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------

   このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。

   ◎ そろそろ、久しぶりに、追加編集を行いますね。。。

      パソコン救急文庫  隊員の知恵袋

      第1号 ~ 第100号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
      第101号 ~ 第200号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
      第201号 ~ 第300号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
      第301号 ~ 第400号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
      第401号 ~ 第500号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
      第501号 ~ 第600号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/
      第601号 ~ 第670号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko7/

     この業務日誌を1号から読めるように編集中です。

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
また、
やりました。。。 国会の中継を見ていると、、、腹が、、、、、、、、、、
それは、
保育園に入れなかったこと。。。母親のつぶやき、、、について、、、
一億総活躍社会をうたっているなら、、、匿名だって、、、受け入れることは、必須。

皆様、、、忘れちゃ、、、いけないことです。

次には、、、不思議なこと、、、沖縄の辺野古のこと。。。  何かあるかも。。。

そして、、、
原発のこと。。。  裁判で、、、原発の運転が停止された。。。
しかし、  この国の首相は、、、 運転がありき、、、としている。。。
昨日は、3.11だったが、、、その後は、、、 停止・廃棄が主導であった、、、、

原発の核燃料サイクルが、、、出来ないのなら、、、核のゴミが、山積みになります。
日本国中ゴミ屋敷、、、 始末出来ないゴミ、、、 こんなゴミ屋敷、、、無し!!

3.11の復興について。。。 首相が述べていた。。。

高速道路、、、かさ上げ、、、防波堤、、、 なんだかなー  財界への奉仕ですか?

被災者、、、 国民、、、 のことなど、、、考えて、、、いないと思う。。。

そんなことを考えていると、、、

ワシントン・ポストが日本政府に対して、メディアに圧力をかけるべきではないと
批判する社説を掲載したそうです。このメルマガでも指摘した総務大臣発言なども
含まれているようです。 批判は、多岐に亘っているようです。 一読の価値があると
思われますね。

3月10日、、、 この日も悲しい日です。 亡くなった方は、3.11以上です。
知ってください。。。

最後に、、、 3.11で有効であったことが確認できたことが、、、

釜石沖、、、地震・津波観測システム、、、  観測は、出来ていたそうです。
観測結果の速報に至らなかったことが、、、残念なことだった。。。
10秒でも早く知ることが出来ること、、、これが重要なことと思います。
-====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード  最近、気になった言葉を、、、
===========================================================================

「原発 核燃料サイクル」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

「ワシントン・ポスト アベノミクス」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

「釜石沖 地震・津波観測システム」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------

◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、365日24時間シャッターを下ろさない
  商店街です。
  下記の専門店が開店しております。

☆パソコン・ハードウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
  http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================

男性から電話がありました。

私がメルマガを発行できない時期に、あった事です。電話での把握した内容です。

!雨が降ると
電話に雑音が入る。

!雨が降ると
インターネットの調子が悪い。

!天気が良いと雑音がなく
インターネットも良くなる。

!雨は家の中には
降りません。

という格言ができました。、

次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
2号発行の期間、、、休んでしまって、申し訳ありませんでした。体調は、回復しました。
今後、発生しないように、自己管理いたす所存です。
さて、
このところ寒暖の繰り返しが激しいですね。 花粉も厳しく飛んできました。

私もクシャミするくらい、、、 振りかけられているような感じですね。

幸い、、、私は、室内いれば、普通、、、花粉症、、、でないことを願いますね。

では、、、次号まで、、、 皆様が、、、 大安でありますように、、

読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/

バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/


     ☆☆  日本各地の提携PC救急隊募集中です!!  ☆☆
  このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
        http://www.e-taiyodo.com/renkei/
       ◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎

e-太陽堂 堂主

発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂

訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!

更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/

@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@

茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
  電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com

------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
経営の神様とか? 昔の経営者が言っていました。景気が悪い時は、静かにして、
明るくなる時を待ち、その時の準備をする。景気が良い時は、悪くなる時のための
準備をすると言っていた記憶があります。
二十数年前からの経済活動は、グローバルというキーワードで、動いていました。
これが、、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
 第892号