戻る

===========================================================================
  パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)

    Vol.888  2 FEB. 2016  
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
   もくじ
======================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード  最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。

男性から電話がありました。「隣に置いてあったプリンターが、他のプリンターが
壊れてしまったので、重要性が高い壊れたプリンターの脇に行ってしまった。
困っている。。。」

パソコンは、F社製 ノート・パソコン、OSは、WINDOWS 10アップグレード。

通信環境は、光で有線LAN。

早速、お伺いいたしました。

環境を確認すると、、、 ノート・パソコンには、無線LANが内蔵されていません。
故障したプリンターは、壊れたまま、、、 動いているプリンターは無線LAN機能がある。

通信環境には、無線LAN親機がある。。。これは、携帯電話のWIFIのために置いて
いるとのことでした。

解決の方法を提案しました。 ノートパソコンに無線LANの機能を付加することでした。

隊員は、幸運なことに、USB接続型の超小型機器を持参していたのです。

ノートパソコンを無線LAN親機に接続しました。完了、、、そして、良好。

それから、インターネットに接続して、プリンターの無線接続のためのドライバーを入手
しました。 それで、プリンターとの無線LANでの接続を行いました。

順調に、設定できると思っていましたが、、、 旨く行かない。。。

何故? プリンター周辺を確認すると、プリンターに有線LANケーブルが刺さっていました。
使うこと無いのに、、、 外して、設定すると成功しました。

これで、ノートパソコンからの印刷も不便じゃなくなりました。

印刷物を取りに行く必要がありますが、、、
男性は、満足のようでした。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------

   このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。

   ◎ そろそろ、久しぶりに、追加編集を行いますね。。。

      パソコン救急文庫  隊員の知恵袋

      第1号 ~ 第100号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
      第101号 ~ 第200号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
      第201号 ~ 第300号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
      第301号 ~ 第400号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
      第401号 ~ 第500号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
      第501号 ~ 第600号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/
      第601号 ~ 第670号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko7/

     この業務日誌を1号から読めるように編集中です。

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
毎週、、、週末は、雪の心配するような状況ですね。。。

雪には、遭遇していませんが、、、 万全の準備をしてお出掛けしています。

日銀は、一般銀行に対して、預け金枠以上の預け金には、預かり料を取るようにする
そうです。 これは、マイナス金利、、、
一般銀行に対して、日本銀行にお金を置いておかないで、、、市中に出まわすように
仕向けたわけです。

しかし、これで、目標の経済成長2%が実現するのでしょうか?

過去に、バブルが弾けて、、、 銀行は、何をしたのでしょうか?

この損失というか、、、彼らの不具合は、市民に転嫁されるでしょう。

今でも、ATM手数料、、、振込手数料、、、は、改善されません。

お客の引き込みのツールと化しているATM手数料。。。 どうしようも無い。。。

きっと、市民に転嫁されるでしょう。

先週あったのは、長い釈明の朗読の後に、大臣を辞任しました。

秘書が、政治資金を個人的に流用したととして、自分に管理責任があるとして、です。

何だかなー、、、 大臣を辞任するだけの問題でしょうか? 代議士として、どうなのかなーーー

ゲスのキワミの、、、替え歌を歌ってたっけ、、、  マイナンバーの宣伝をしました。。。

まあ、よーっく、、、見ましょう。。。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード  最近、気になった言葉を、、、
===========================================================================

「マイナス金利」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

「下衆の極み」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------

◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、365日24時間シャッターを下ろさない
  商店街です。
  下記の専門店が開店しております。

☆パソコン・ハードウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
  http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
男性から電話がありました。

WINDOWS 10、、、昨夜、終了させて、、、朝、起動すると、途中で起動が
止まり、、、サインアウトを指示する窓が開き、それに従って、先に進むと、
同じ画面になる。。。 これの繰り返し、、、困っている。。。

次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
寒暖の繰り返し、、、天候は、これらを繰り返して、移っていくのですね。
寒くなり、また、暖かくなる、、、  着る物で対応して、体調を管理しましょう。

空気も寒くなると、部屋は暖房で乾燥します。 そして、インフルエンザなどが
本格的に流行します。
ご注意下さい。 部屋の湿度管理、、、そして、うがい、手洗い、マスクです!!

おたふく風邪の流行の兆しもあるそうです。 御注意下さい。

では、、、次号まで、、、 皆様が、、、 大安でありますように、、

読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/

バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/


     ☆☆  日本各地の提携PC救急隊募集中です!!  ☆☆
  このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
        http://www.e-taiyodo.com/renkei/
       ◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎

e-太陽堂 堂主

発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂

訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!

更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/

@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@

茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
  電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com

------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
経営の神様とか? 昔の経営者が言っていました。景気が悪い時は、静かにして、
明るくなる時を待ち、その時の準備をする。景気が良い時は、悪くなる時のための
準備をすると言っていた記憶があります。
二十数年前からの経済活動は、グローバルというキーワードで、動いていました。
これが、、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
 第888号