戻る

===========================================================================
  パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)

    Vol.884 15 JAN. 2016  
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
   もくじ
======================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード  最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。

男性から電話がありました。「プリンターが印刷できない。。。 何故???
この前までは、調子良かったのに、、、、」

パソコンは、D社製 ノート・パソコン、OSは、WINDOWS 7。

通信環境は、光で有線LAN。

予定を調整して、お伺いいたしました。

前にお伺いした事務所でした。

状況を確認すると、、、新しいパソコンのプリンター設定をご自身で行ったようです。
しかし、うまく行かなかった。。。

その結果、、、前に、救急隊員が設定したパソコンも調子が悪くなった、、、

さて、状況を確認しました。

さて、何から、、、 それは、前に、救急隊員が設定したパソコンから確認しました。
それで、判ったこと、、、 プリンターのインクが無くなり、、、印刷停止になって
いた。。。  その中で、、、設定していたから、このインク無し停止に巻き込まれ
てしまったようです。

順番に解決して、、、最後に、男性の設定していたパソコンに設定して、この救急を
終えました。

こんなこともあるのですね。。。

救急で出動したから、発見できたのでしょう。 通常、プリンターの状態を把握する
ことは、自分だけで使用していれば出来ますが、事務所などでは、使いっぱなしの方々が
メインで使われているので、こんなことあるでしょうね。

集団作業は、「ホウ・レン・ソウ」→「報告・連絡・相談」があれば、トラブル回避が
出来ましたね。
他でも、「ホウ・レン・ソウ」が重要です。 私は、そう思います。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------

   このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。

   ◎ そろそろ、久しぶりに、追加編集を行いますね。。。

      パソコン救急文庫  隊員の知恵袋

      第1号 ~ 第100号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
      第101号 ~ 第200号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
      第201号 ~ 第300号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
      第301号 ~ 第400号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
      第401号 ~ 第500号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
      第501号 ~ 第600号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/
      第601号 ~ 第670号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko7/

     この業務日誌を1号から読めるように編集中です。

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
数日前に、伴侶と、、、大都会、、、東京に行きました。
伴侶と東京は、数十年振りですね。 行き先は、伴侶が予約したコンサートでした。

行き先は、開催中止になった東京万博での残滓、、、のホール。。。
まあ、、、大きいこと、、、   これと同じこと、、、次のオリンピックでは、、、

音楽を聴いている時、、、椅子の背中を蹴られました。。。 後ろを向くと、、、
見えない、、、 何度かありました。。。

休憩時に、確認すると、、、 子供が、椅子の座席を倒さないで、背に乗っていました。
それで、足が遊んで、前の席の私の席の背を蹴っていたのですね。。。

休憩時にも蹴っていたので、親が気付いて、注意しましたが、、、 当方への謝罪は
ありませんでした。 その後の後半でも、、、数度、蹴られました。。。

帰る時に、親の顔を見ようとしましたが、下を向いたままで、顔が確認出来ませんた。
何だかなー、、、  帰る時に、見ましたが、、、子供用の座席マットを返却する親が
いました。 これが必要だったようです。 子供も可愛そうですね。

その後、昔に戻った東京駅に歩き、ホールの天井の十二支を見て、、、御徒町駅で降り、
昼食を食べようと、、、歩き、、、まだ、正月であることを感じました。

歩いて感じたこと、、、 ベビーカーの横暴ですね。 買い物カートのようになっている
ベビーカーが多かったです。

何故、抱っこしないのですか?  ベビーカーに荷物が多すぎます。

親に、荷物が無く、、、ベビーカーに全部の荷物が、、、

私が子育てした頃、、、 行き先を考えて、、、いました。 自分たちのこと、、、
子供のこと、、、 そして、いろいろ準備しましたね。

この時見たのは、暴走ベビーカーですね、、、おばあちゃんも加担していることもありました。

これって、モラルが壊れていますね。。。

年明けて、、、 政情も、、、 経済も、、、 ローリング・ストーンのようですね。。。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード  最近、気になった言葉を、、、
===========================================================================

「ベビーカー 問題」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------

◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、365日24時間シャッターを下ろさない
  商店街です。
  下記の専門店が開店しております。

☆パソコン・ハードウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
  http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
男性から電話がありました。

そろそろパソコンを乗り換えようと考えているが、、、
乗り換えだが、乗換えが出来ない。。。 
乗り換えの情報が無い、、、 困った!!

次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
正月から関東地方は、ずーっと良い天気です。

ちょっと、曇って、ミゾレが降りました。。。 そして、寒くなりました。 

寒くなり、乾燥して来ました。。。 インフルエンザなど本格的に流行します。
ご注意下さい。 うがい、手洗い、マスクです!!

では、、、次号まで、、、 皆様が、、、 大安でありますように、、

読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/

バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/


     ☆☆  日本各地の提携PC救急隊募集中です!!  ☆☆
  このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
        http://www.e-taiyodo.com/renkei/
       ◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎

e-太陽堂 堂主

発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂

訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!

更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/

@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@

茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
  電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com

------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
経営の神様とか? 昔の経営者が言っていました。景気が悪い時は、静かにして、
明るくなる時を待ち、その時の準備をする。景気が良い時は、悪くなる時のための
準備をすると言っていた記憶があります。
二十数年前からの経済活動は、グローバルというキーワードで、動いていました。
これが、、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
 第884号