戻る

===========================================================================
  パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)

    Vol.787  5 DEC. 2014
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
   もくじ
===========================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード  最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。

男性から電話がありました。「パソコンが固まったので、電源を抜いて、止めた。
それから、起動がオカシイ。
チャンと動かして欲しい。」

パソコンは、F社製 一体型デスクトップパソコン・パソコン。OSは、WINDOWS7。

時間を調整して、、、お伺いしました。

パソコンは、、、旨く動いてくれません。

画面は、雨がふっていいるような状態、、、 再起動を繰り返す、、、

色々なことを試したが、、、 修復は出来ない!!

チャレンジ、、、 OSの、、、DVDを準備して、、、パソコンの修理に対応を
任せることにしました。

DVDから起動が始まり、、、 しばらく待ちました。。。

起動が始まりました。。。  正常な起動画面です!!

DVDを取り出し、、、何度も再起動を行い、パソコンの状態を確認しました。
ハードディスクのチェックも行いました。

正常になりました。

男性には、如何なる時も、、、 コンセントを抜く、、、 これは、駄目ですと
お伝えして、、、この救急をおえました。

壊さないためのポイントをお教えしました。

困ったら、、、とりあえず、、、パソコン救急に電話!!
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------

   このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。

   ◎ そろそろ、久しぶりに、追加編集を行いますね。。。

      パソコン救急文庫  隊員の知恵袋

      第1号 ~ 第100号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
      第101号 ~ 第200号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
      第201号 ~ 第300号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
      第301号 ~ 第400号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
      第401号 ~ 第500号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
      第501号 ~ 第600号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/
      第601号 ~ 第670号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko7/

     この業務日誌を1号から読めるように編集中です。

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
衆議院の選挙は、14日投票になりました。

予定があるなら、、、 忙しいなら、、、 期日前投票!!にいきましょう!!

無投票は、、、  白紙、、、  委任です!!

自分の未来を白紙委任ですか?
自分の意見に近い立候補者を探して、、、投票!!
政党選択は、、、 選んだ人以外の野党かな、、、 これで、貴方の意志が未来に
残せます。

それに、目を離せないのが、、、香港、、、
そして、、、
台湾、、、  そして、天安門でのレーダーが、、、 台湾で議員に立候補、、、
その方は、ウィグル族出身、、、  大きな動きが感じます。
「台湾地方選挙」を調べて下さい。  

世界的に見ると、、、原子力発電は、多く新設される動きのようです。
日本人は、多くの原発を持ってしまいました。
壊すことも、、、廃棄することも、、、 出来ない代物です。
耐用年数を越えると、、、 鉄もボロボロになるそうです。
そんな器に、、、とんでもない代物が収まっています。 怖いです!!

先月は、

菅原文太さん、、、 前に、、、 高倉健さんが、、、 亡くなられました。

生き方を示しておられたようです。

ところで、日本の介護は、、、 何が前提になっていると思いますか?
人口減少で、、、 保育園などを増やす、、、と、、、

一方、、、 老人の介護施設は、、、 どうでしょうか?

アベノミクス、、、 を問う、、、 こんなこと、、、後回しです。
景気などの前に、、、 国の基本方針です。国民をどう導くのか?
戦争は、、、戦いは、、、 もう、しません!!  

今回の選挙は、、、貴方の未来選択かも? この時季を逃すと、、、投票は、、、
かなり先になるとされています。 

皆様、、、 投票に行こう!!  行かせよう!!  今より良い未来を見たい!!
子供への残したい。。。

はやぶさ2 は、旅たちました。。。  2020年、、、東京オリンピック開催の
年に戻る予定とか?

希望ですね。。。  はやぶさ、、、 

投票しましょう。 期日前投票は、簡単です。 葉書が来たら、それを持って、投票所に
行きます。 身分を証明出来るものを持っていきましょう。
そして、投票です。  お土産がもらえることがあります。

私たちが、考えなければならないこと。。。

アベノミクス
集団的自衛権
憲法改正
原発再稼動
秘密保護法
議員定数
閣議決定の多用
辺野古
などなど

意思表示する機会が、、、投票することです。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード  最近、気になった言葉を、、、
===========================================================================
しばらく、下記になりますね。

アベノミクス
集団的自衛権
憲法改正
原発再稼動
秘密保護法
議員定数
閣議決定の多用
辺野古
などなど

⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------

◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、385日24時間シャッターを下ろさない
  商店街です。
  下記の専門店が開店しております。

☆パソコン・ハードウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
  http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
男性から電話がありました。

パソコンをやめる事にした。レンタル品のぱパソコンなどを返すことになったが、
どれを返してよいのかわからない。 他にも整理することがあるようだが、、、

次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
紅葉が散り始めていますね。 街は変わっていきますね。

円安は、止まりませんね。 五割も安くなりました。 80円で買えた外国製品が、
120円出さないと買えないのです。 馬鹿な話です!!

売るほうは、逆です。。。 日本に来る外国人は、お得!!
外国に行く日本人は、五割高、、、 ツマンナイ!!

家で過ごしますか?
インフルエンザの流行がしています。 RSウィルスも流行だそうです。

空気が乾燥してきました。 ご注意下さい!!

私たちができる予防策は、 基本は、手洗い・うがいです。 あと、不要な人ごみへの
進入を避ける。

では、、、次号まで、、、 皆様が、、、 大安でありますように、、

読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/

バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/


     ☆☆  日本各地の提携PC救急隊募集中です!!  ☆☆
  このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
        http://www.e-taiyodo.com/renkei/
       ◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎

e-太陽堂 堂主

発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂

訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!

更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/

@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@

茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
  電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com

------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
経営の神様とか? 昔の経営者が言っていました。景気が悪い時は、静かにして、
明るくなる時を待ち、その時の準備をする。景気が良い時は、悪くなる時のための
準備をすると言っていた記憶があります。
二十数年前からの経済活動は、グローバルというキーワードで、動いていました。
これが、、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
 第787号