===========================================================================
パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
Vol.786 29 NOV. 2014
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
もくじ
===========================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。
男性から電話がありました。「ノートパソコンのキーが反応しない、、、 治して欲しい。」
との連絡でした。
パソコンは、N社製 ノートパソコン・パソコン。のようでした。
費用などが知りたいようでした。 より安くのための電話でした。
今のところ、二万円弱の値段がでっているようです。
特定のキーが反応しなくなるには、様々な原因が考えられます。
間違いなく治すなら、、、 部品を交換することです。
原因によっては、清掃で治る可能性もあります。 見積もりは、部品交換でしょうから、
短くて、数日、長くて週単位の工場への入院となります。
救急隊では、パソコンの部品交換は、対応していないので、、、
男性に、使い方として、、、 一つのアイデアをお話しました。
USBキーボードだけを購入して、対応することを説明しました。
ノートパソコンの修理は、コンパクトに作られているので、修理費用は、お高めです。
ですから、、、可能な限り、、、代案で、対応する。
他には、モニターが、表示されなくなったら、、、デスクトップ用のモニターを外付けする
方法もあります。
長い修理に対応するためには、このような方法で、データ救出などを行うこともあります。
今回の救急は、電話での対応例からでした。 参考にして下さい。
世の中、、、 景気が良くありません。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。
◎ そろそろ、久しぶりに、追加編集を行いますね。。。
パソコン救急文庫 隊員の知恵袋
第1号 ~ 第100号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
第101号 ~ 第200号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
第201号 ~ 第300号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
第301号 ~ 第400号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
第401号 ~ 第500号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
第501号 ~ 第600号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/
第601号 ~ 第670号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko7/
この業務日誌を1号から読めるように編集中です。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
衆議院の解散が、、、解散になり、12月2日公示、14日投票になりました。
次号が出るのが、2日の公示以降なので、普段のような、記事は書けません。
しばらく、、、、、 ストレスが溜まりますね。
そろそろ年末調整です。 年末調整について調べたら、私は、子育ては終えているので、
感じていませんでしたが、大きな改正が、あったのです。
少子化対策とか、、、大々的に看板出しているのに、裏では、大きな問題があるようです。
平成23年度から15歳以下の子供たちは、扶養控除から対象が外れていたのです。
他にも、収入による税負担なども見直されています。
本当に、我が国の官僚と政治家は、自分達を特別なところに置いていているように
感じますね。
二年前に、議員定数削減を果たすまで、議員給与削減すると国会で言って約束していた。
今、どうですか?
定数削減は? 議員給与削減は? 給与削減は、終わっています。 セットでなかったのか?
盗人猛々しい というのは、こういいことを言うのでは?
同じように、先の内閣では、「閣議決定」が多用されましたね。
これも、、、忘れちゃ駄目です。 これも今回の評価対象です。
先ほどのニュースで、原油急落 66ドル位になったそうです。
原油価格での国際紛争のようです。 さて、どうなるのでしょうか?
円安を原油安だけでは、救えませんね。
さて、14日まで、、、、 静かにします。
投票しましょう。 不在者投票も簡単です。 葉書が来たら、それを持って、投票所に
行きます。 身分照明出来るものを持っていきましょう。
そして、投票です。
立候補者を選択します。 あと、政党を選択します。 あなたの思いを投票しましょう。
投票しない、、、 ということは、、、 その通りになること反対していないということ
です。 先ず、自分の意見に近い人と政党を探して、投票することです。
私たちが、考えなければならないこと。。。
アベノミクス
集団的自衛権
憲法改正
原発再稼動
秘密保護法
議員定数
閣議決定の多用
辺野古
などなど
意思表示する機会が、、、投票することです。
最後に、、、まだまだ、、、
香港、、、、、、、 ご注視下さい。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
===========================================================================
しばらく、下記になりますね。
アベノミクス
集団的自衛権
憲法改正
原発再稼動
秘密保護法
議員定数
閣議決定の多用
辺野古
などなど
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、385日24時間シャッターを下ろさない
商店街です。
下記の専門店が開店しております。
☆パソコン・ハードウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
男性から電話がありました。
パソコンが固まったので、電源を抜いて、止めた。 それから、起動が可笑しい。
治して欲しい!!
次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
紅葉が散り始めていますね。 街は変わっていきますね。
まだ、11月なのに、ホームセンターには、正月飾りまで置いてあります。
気が早いですね。
インフルエンザの流行が始まったようです。 RSウィルスも流行だそうです。
空気が乾燥してきました。 ご注意下さい!!
私たちができる予防策は、 基本は、手洗い・うがいです。 あと、不要な人ごみへの
進入を避ける。
では、、、次号まで、、、 皆様が、、、 大安でありますように、、
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/
☆☆ 日本各地の提携PC救急隊募集中です!! ☆☆
このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
http://www.e-taiyodo.com/renkei/
◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎
e-太陽堂 堂主
発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂
訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!
更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/
@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@
茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com
------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
経営の神様とか? 昔の経営者が言っていました。景気が悪い時は、静かにして、
明るくなる時を待ち、その時の準備をする。景気が良い時は、悪くなる時のための
準備をすると言っていた記憶があります。
二十数年前からの経済活動は、グローバルというキーワードで、動いていました。
これが、、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
第786号