===========================================================================
パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
Vol.776 2 OCT. 2014
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
もくじ
===========================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。
男性から電話がありました。「パソコンが起動できなくなった。。。
パスワードを入力すると、プロファイルが破損とされて、、、起動できなくなった。
何度、パスワードを入れても、はじかれる。。。 何とかして欲しい!!」
パソコンは、T社製 ノート・パソコン。 OSは、Windows7。
通信環境は、光にて 有線LAN。
早速、お伺いしました。
パソコンは、起動されていました。
ログイン画面で、止まっています。
男性に、パスワードを入力して頂きました。 申告された症状です。
パソコンを様子を診ながら、、、 強制終了。。。
しばらくして、、、 起動すると、、、診断することが出来る起動選択の画面が出ました。
パソコンの診断を進めましたが、異常は発見されませんでした。
今度は、セーフモードで起動しました。 男性のユーザーでは、ログインは出来ません!!
フォルダーの中身も壊れているようです。 さて、最後の手段ですね。。。
さて、システムの復元を行ってみました。 しばらくして、、、パソコンによる作業が
終わり、、、 ログイン画面になりました。
男性が、、、パスワードを入力すると、、、 今度は、先に進みました。。。
調べると、、、 男性のホルダーにあった、、、ファイルなども生きていました。。。
めでたし、、、めでたし、、、
今回の救急、、、 原因は、不明ですが、、、 解決の手段が一つあったのです。
まあ、、、 ご参考です。 でも、、、 データのバックアップは重要ですね!!
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。
◎ そろそろ、久しぶりに、追加編集を行いますね。。。
パソコン救急文庫 隊員の知恵袋
第1号 ~ 第100号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
第101号 ~ 第200号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
第201号 ~ 第300号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
第301号 ~ 第400号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
第401号 ~ 第500号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
第501号 ~ 第600号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/
第601号 ~ 第670号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko7/
この業務日誌を1号から読めるように編集中です。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
今、一番気にかかっていることは、香港の騒動です。 ここの古い空港には、、、
通算丸一日以上は、過ごしておりますが、一度も空港の外に出たことはありません。
行きと帰りの経由地、、、 お金と時間の余裕が無いと降りられませんでした。
昔は、高層ビルぎりぎりに着陸する空港でした。
若者たちが、民主主義で、自分たちの自治のリーダーを選びたい、、、、、
さあて、どうなるか? あの国は、自国の内部問題としてます。 一方、自由の
リーダーは、、、 口を出しましたね。
さあ、、、天安門を思い出します。。。
そして、心配なのが、、、御嶽山、、、、、 多くの方々が、巻き込まれています。
救助の方々も、、、無理をしないようにして欲しいです。 この方々にも、待っている
家族がいますから、、、 慎重に行動して欲しいです。
ところで、予知が出来ないと、、、報道されています。 本当ですか?
ある報道によると、、、 山頂の地震計が、昨年夏頃から故障したまま放置されていたとの
情報があります。
まあ、、、 政権の移動などがありましたが、、、 行政の変化は、、、あったのでしょうか?
後で、、、歴史が、、、 明らかにするでしょう。。。
福島、、、 広島、、、 御嶽山、、、 何か? ありますか?
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード
最近、気になった 言葉などをお知らせします
===========================================================================
「天安門事件」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
「御嶽山 地震計」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
今回も、、、
「イスラム国 自衛権」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
以下は、前号と同じです。
「太陽光発電 コスト」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
「太陽光発電 売電実績」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
「太陽光発電 耐用年数」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、385日24時間シャッターを下ろさない
商店街です。
下記の専門店が開店しております。
☆パソコン・ハードウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
男性から電話がありました。
写真の画像が、、、 表示されなくなった。 何故? WIN98のような
同じアイコンが並ぶだけ、、、 何故?
次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
再度、、、このメルマガは、二つのメールマガジン発行所を使っております。
しかし、最近「まぐまぐ」からの発行に異常が発生しているようです。
もう一つの発行所は、「メルマ」を使用しております。
よろしければ、受信される発行所を変更して下さい。二重に登録されても良いと
思います。
メルマの登録は、下記で、、、
⇒ http://melma.com/backnumber_57359/
普通の秋に戻ってきているような、、、
秋の恵みは、、、 私の住む所では、、、 例年以上、、、
しかし、夏に育つ物が、、、 あまりの天候の厳しさで、、、 悲しいです。
では、、、次号まで、、、 皆様が、、、 大安でありますように、、
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/
☆☆ 日本各地の提携PC救急隊募集中です!! ☆☆
このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
http://www.e-taiyodo.com/renkei/
◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎
e-太陽堂 堂主
発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂
訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!
更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/
@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@
茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com
------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
経営の神様とか? 昔の経営者が言っていました。景気が悪い時は、静かにして、
明るくなる時を待ち、その時の準備をする。景気が良い時は、悪くなる時のための
準備をすると言っていた記憶があります。
二十数年前からの経済活動は、グローバルというキーワードで、動いていました。
これが、、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
第776号