===========================================================================
パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
Vol.774 21 SEPT. 2014
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
もくじ
===========================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。
男性から電話がありました。「パソコンの動きが遅くなってきて、表示などもおかしく
なって来た。。。 診断して欲しい!!
数日、予定があるので、、、 また、、、 連絡する。。。」
パソコンは、E社製 デスクトップ・パソコン。 OSは、WindowsXP。
通信環境は、光にて 有線LAN。
数日後、男性から連絡がありました。 今朝、起動したら、、、起動できなかった。
早く診て欲しい!!
早速、お伺いしました。。。 とにかく、状態を確認することでした。
起動を試しました。。。 起動しません。。。
いろいろ試しましたが、、、 起動しませんでした。。。
男性と話して、、、これ以上、、、のことは、、、止めて、、、データを救うことを
優先することにしました。 そして、業務を再開することでした。
早期に、男性に自分が使い易い、、、 パソコンを準備して頂くことになりました。
パソコンが準備出来たら、、、 次の救急作業を行うことになりました。
翌日、男性から連絡があり、、、 作業は、明朝に再開することになりました。
先ず、古いパソコンの状態を再確認、、、状態は同じ、、、 古いパソコンから、
ハードディスクを取り出しました。
そして、新しいパソコンを起動させて、初期設定を行い、メールなどを設定する。。。
先ずは、普通のことは、出来るようになりました。
次に、古いパソコンのハードディスクのデータを確認しました。
確認していくと、、、 データの欠損がありました。 残っているデータは、ありました。
男性と確認しながら、、、 一応の保存するべきデータを新しいパソコンのDドライブに
コピーしました。
経理のデータなどなので、その経理を担当するアプリを扱うサポートを受けることを案内。
その他も、アプリ毎に、そのアプリを担当する会社に連絡することを案内しました。
その後、再度、、、 最終的な調整に救急することになりました。
数日後、再度連絡があり、、、 最終調整を男性と確認しながら行い、、、WINDOWS8
での操作などの教習も行いました。
そして、今回のようなトラブル回避の為にも、、、外付けハードディスクなどへのバックアップを
行うことを案内して、この救急を終えました。
業務をトラブルを回避するには、データのバックアップが重要です。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。
◎ そろそろ、久しぶりに、追加編集を行いますね。。。
パソコン救急文庫 隊員の知恵袋
第1号 ~ 第100号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
第101号 ~ 第200号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
第201号 ~ 第300号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
第301号 ~ 第400号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
第401号 ~ 第500号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
第501号 ~ 第600号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/
第601号 ~ 第670号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko7/
この業務日誌を1号から読めるように編集中です。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
暑さ、寒さも彼岸まで、、、 今年は、その通りになっているようです。
今気になるのは、
イスラム国、、、、、
円安、、、、、
そして、株高、、、、、
先日、新聞を読んでいると、、、 建設関係の公共事業費が、、、17兆円も未消化。。。
一方、、、 国の来年度予算が、、、100兆円を超える、、、
本当に、、、これで良いのでしょうか?
収縮しているのに、、、予算だけが、、、膨張、、、 何か? 間違っていないですか?
再生可能エネルギー、、、 太陽光発電、、、 本当に、普通のことなのか?
自分の家を賄い、、、売って、、、 設備の投資分まで、回収が出来るほど、効率がある
のでしょうか?
当初は、1KWhが、40数円と言われました??? 今、38円位、、、
電力会社の発電コストは、十数円位とか、、、 この差は、電力会社から電気を買っている
方々が、数円支払っているお金で差を埋めているのでしょうか?
何だか、、、変だと思いませんか???
もう一つ、、、
最近は、一部では請求書を作ることに、費用を要求しています。 この費用をなくすためには、
メールなどで、確認して、、、 銀行振り替えにすることだようです。
なんだか変、、、 携帯メールを、電子文書として、扱うことに相互の承諾は?
本当に、電子化することは、紙の文書を不要化するメリットは、自然保護、、、
理由を他にあるのでは???
料金の請求と清算、、、 どうなちゃうのでしょうね???
個人情報の流出が、、、続いているのに、、、 インターネットを利用過剰では。。。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード
最近、気になった 言葉などをお知らせします
===========================================================================
「インターネット請求確認」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
「太陽光発電 コスト」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
「太陽光発電 売電実績」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
「太陽光発電 耐用年数」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、385日24時間シャッターを下ろさない
商店街です。
下記の専門店が開店しております。
☆パソコン・ハードウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
男性から電話がありました。
パソコンのメールが受信出来ていない。。。 知り合いから、メールが戻ってくると
指摘された。。。 自分で、数日前に、サーバーの契約更新を行った、、、
それから、おかしくなったのか???
次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
お彼岸です。 ご先祖に、ご挨拶に行きましたか?
そして、実りの秋です。
季節を楽しめる。。。 皆様もそうありますように、、、
では、、、次号まで、、、 皆様が、、、 大安でありますように、、
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/
☆☆ 日本各地の提携PC救急隊募集中です!! ☆☆
このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
http://www.e-taiyodo.com/renkei/
◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎
e-太陽堂 堂主
発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂
訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!
更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/
@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@
茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com
------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
経営の神様とか? 昔の経営者が言っていました。景気が悪い時は、静かにして、
明るくなる時を待ち、その時の準備をする。景気が良い時は、悪くなる時のための
準備をすると言っていた記憶があります。
二十数年前からの経済活動は、グローバルというキーワードで、動いていました。
これが、、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
第774号