戻る

===========================================================================
  パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)

    Vol.773 15 SEPT. 2014
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
   もくじ
===========================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード  最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。

男性から電話がありました。「電子入札の設定をしたが、、、 社員が、誰がやっても、、、
成功しない。。。  何とかして欲しい!!  仕事が出来ない!!」

パソコンは、D社製 デスクトップ・パソコン。 OSは、Windows7。

通信環境は、光にて 有線LAN。

早速、お伺いしました。

パソコンは、起動されていました。

電子入札を設定するための、器具、資料などが揃っていることを確認しました。
揃っていました。。。

さて、設定の状態を確認しながら、、、 初めて設定する手順を進める事にしました。

設定を進める前の前段であるパソコンの環境設定が行われていませんでした。

パソコンのログイン・ユーザー名設定に、、、ルールがあります。
これが、ルールに沿っていませんでした。

これを男性に確認して、新しいユーザー設定をして、そこに電子入札設定を行うことに
しました。。。

既に、、、何人かの方々が、、、挑戦しているので、設定手順を進めながら、修正などを
行いました。

ブラウザーであるインターネット・エクスプローラーのセキュリティー設定を行い、、、、

電子入札へ入ってけることを確認して、、、 再起動、、、 男性に操作して頂き、
使えることを確認して頂き、、、 この救急を終えました。

今回は、初期の段階の設定が、、、行われていなかったためでした。

手順、、、 要求を守って、、、設定を行えば、、、、成功します。
ただ、専門用語が、、、、難しい、、、  ですね。。。

ご依頼をお待ちしています。。。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------

   このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。

   ◎ そろそろ、久しぶりに、追加編集を行いますね。。。

      パソコン救急文庫  隊員の知恵袋

      第1号 ~ 第100号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
      第101号 ~ 第200号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
      第201号 ~ 第300号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
      第301号 ~ 第400号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
      第401号 ~ 第500号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
      第501号 ~ 第600号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/
      第601号 ~ 第670号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko7/

     この業務日誌を1号から読めるように編集中です。

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
先日の夜、大新聞社の社長が夜に会見を行い、長い間、、、この国民を苦しめた報道が
誤報であったことの謝罪をした。

先月、初めに、、、誤報であったことであることについて、調査結果などを掲載した。
しかし、間違いでの謝罪はありませんでした。

有名なジャーリストからの指摘も無視し、その方の連載、、、週刊誌などの広告掲載も
断っていた、、、

傲慢ですね。。。  また、福一に関わるスクープ報道も、、、誤報と謝罪した。

影響が大き過ぎる誤報道、、、  放置し過ぎ、、、です。

司法の場でも、、、 作文があったと、、、 許されることでしょうか?

まあ、、、日本人が、、、全てを見直す必要な時季になのでしょう。

女性の進出を図ると言っているが、、、もう、20年以上前に、女性の総合職が大手企業で
導入されたが、、、 現在に、至っている。。。

この状況を変えるには、この国の一人ひとりが、変わることが必要です。

話題を変えます。
最近、車を運転していると、危険を感じることがあります。

・方向指示をしないで、車線を変更する、、、曲がって行く。。。

・必要以上に明るいヘッドライト、、、 上向きのままの車も、、、

・右折する前に、左に膨らんで曲がって行く、、、隣の車線にはみ出てます。。。

 左折でも同じような現象を起こしています。。。

・妙に遅く走り、、、左右に揺れている車、、、、 携帯電話使っていませんか?

・交差点、横断歩道の手前に、、、駐車している車、、、 かなり離れて駐車しないと
 他の車の安全運行の妨げ、、、 

・子供が走っている車の中で、、、 立って遊んでいる。。。

などなど、、、 

危険を感じない日が、、、続きますように、、、

=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード

    最近、気になった 言葉などをお知らせします
===========================================================================
これは、今号も同じ、、、

「土石流 山津波」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

「砂防ダム」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

「放射能汚染」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

「特定廃棄物 指定廃棄物」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------

◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、385日24時間シャッターを下ろさない
  商店街です。
  下記の専門店が開店しております。

☆パソコン・ハードウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
  http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
男性から電話がありました。

パソコンの動きが遅くなってきて、表示などもおかしくなって来た。。。 診断して欲しい!!
数日、予定があるので、、、 また、、、 連絡する。。。

次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
秋が来たようです。。。 熱い風が吹かなくなりました。。。

草木も、、、少し、、、元気になったようです。

食欲の秋、、、 夏の疲れが出ることがあります。 お大事に!!

では、、、次号まで、、、 皆様が、、、 大安でありますように、、

読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/

バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/


     ☆☆  日本各地の提携PC救急隊募集中です!!  ☆☆
  このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
        http://www.e-taiyodo.com/renkei/
       ◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎

e-太陽堂 堂主

発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂

訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!

更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/

@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@

茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
  電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com

------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
経営の神様とか? 昔の経営者が言っていました。景気が悪い時は、静かにして、
明るくなる時を待ち、その時の準備をする。景気が良い時は、悪くなる時のための
準備をすると言っていた記憶があります。
二十数年前からの経済活動は、グローバルというキーワードで、動いていました。
これが、、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
 第773号