戻る

===========================================================================
  パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)

    Vol.751 6 MAY 2014
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
   もくじ
===========================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード  最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。

男性から電話がありました。「パソコンが調子悪い、、、 メールなどが消えた。
ホームページも昔のように見れない。。。
とにかく、調子が悪い。。。
治して欲しい。。。」

パソコンは、S社製 一体型デスクトップ・パソコン。OSは、Windows 7。

通信環境は、光にて 有線LAN。

お伺いしました。

パソコンは、起動してありました。

パソコンの状態を確認していくと、、、 もう、、、駄目!!! 何をやっちゃったの?

アイコンをクリックしても、、、起動する過程が異常です。。。 関連付けが壊れています。

男性は、リカバリーを決断、、、 バックアップの確認と実施、、、 インストールされて
いるアプリケーション・ソフトも確認して、再度、インストールするために記録を取った。

さて、リカバリーを行うとするが、マニュアルを探す、、、 パソコンの中にある。。。

見つけ出し、、、 ボタンを見つけた。。。 間違って触る可能性がありますねー。。。

実行する、、、 順調に進むが、、、 これが時間が掛かった。。。 見直したほうが良いですね。。。

昔のCD-ROMを入れて、やっていた時代でももっと早かった。。。 選べましたしね。。。

時間が掛かったが、、、 リカバリーは、終了しました。

セキュリティー対策ソフトなどを元に戻して、メール、、、バックアップしたデータを戻す。。。

システム任せのリカバリーに時間を要したが、無事に、終了しました。

普通に戻りました。。。 

今度は、パソコンに不具合を感じたら、、、 パソコン救急を、、、とお伝えして、この救急を
終えました。

削除するプログラムと、、、止めておくプログラムなど、、、 設定は、様々ですね。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------

   このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。

   ◎ そろそろ、久しぶりに、追加編集を行いますね。。。

      パソコン救急文庫  隊員の知恵袋

      第1号 ~ 第100号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
      第101号 ~ 第200号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
      第201号 ~ 第300号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
      第301号 ~ 第400号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
      第401号 ~ 第500号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
      第501号 ~ 第600号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/
      第601号 ~ 第670号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko7/

     この業務日誌を1号から読めるように編集中です。

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
IEの問題、、、、で、、、 私のところにも、お問い合わせがありました。

5月2日に更新プログラムが配布されました。

でも、不思議ですよね、、、 IEのバージョンは、最新は、11でしたね。。。

ところが、入札システムなどでは、バージョン8でしか、うまく動かないとか???

どうなっているのでしょうね。 WINDOWSは、98になった頃に、IEがOSの
根幹に位置することになったと記憶しています。

だから、狙われる、、、狙われやすい、、、 のでしょう。

構成の見直しが必要なのでしょうね。  戻れないかな。。。

他のブラウザーを使うことで対応できるものもありますが、入札システムなど、、、
どうなのでしょうね。。。

今度は、隣国で、、、地下鉄事故、、、 それも信号誤作動とか???

昔、ちょっと、かじりましたが、、、 電源が切れても、安全な方向に行くように設計されて
いるのが、常識です。

日本で、最近、起きている事故は、経営と運用のミスが事故の要因になっています。

どっちも怖いですが、、、 システムが正常で無いことは、、、 本当に怖いですね。

まあ、現在は、人の存在も、、、システムの中に入りますね。。。

世の中のいろいろなものを見直す必要があるのかも知れません。。。

でも、集団的自衛権を、、、 憲法の解釈を変えることで、認めるのは、どうでしょうね。

前の大戦後、、、 戦争で犠牲者が出ていないこと、、、 この意味はどうなのでしょう。

私の父母の兄弟は、戦地で死んだり、負傷しています。。。 私も父の上に落ちた爆弾が
不発弾でなかったら、、、今、存在しません。。。
母も空襲で死んでいたら、、、 今、存在しません。。。
想像力が必要です。。。  永遠のゼロ は、、、 小説のなかで、良いと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード

    最近、気になった 言葉などをお知らせします
===========================================================================

「絶対安全」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

「集団的自衛権」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

「永遠のゼロ」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------

◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、385日24時間シャッターを下ろさない
  商店街です。
  下記の専門店が開店しております。

☆パソコン・ハードウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
  http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
男性から電話がありました。 

メールが読めなくなった。 ブラウザーからのメールが読めなくなった。。。

困っている。。。 助けて欲しい。 仕事が出来ない!!

次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
IEに関するお問い合わせを省いて、、、 静かなゴールデン・ウィークを過ごしました。
妻と買い物と昼食に行くくらいですね。

子供が、小さかった頃は、いろいろな所に行きました。そのような事も無くなりましたね。

この時期に、仕事で休めなかったこともあります。日本の居なかったこともありました。

子供との思い出を作れる時期は、短いです。 大切に、思い出を作って下さい。

では、、、次号まで、、、 皆様が、、、 大安でありますように、、

読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/

バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/


     ☆☆  日本各地の提携PC救急隊募集中です!!  ☆☆
  このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
        http://www.e-taiyodo.com/renkei/
       ◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎

e-太陽堂 堂主

発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂

訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!

更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/

@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@

茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
  電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com

------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
経営の神様とか? 昔の経営者が言っていました。景気が悪い時は、静かにして、
明るくなる時を待ち、その時の準備をする。景気が良い時は、悪くなる時のための
準備をすると言っていた記憶があります。
二十数年前からの経済活動は、グローバルというキーワードで、動いていました。
これが、、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
 第751号