戻る

===========================================================================
  パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)

    Vol.749 26 APR. 2014
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
   もくじ
===========================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード  最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。

男性から電話がありました。「WINDOWS 8.1 を初期設定をしていたら、、、 
セキュリティーソフトがインストールできない、、、 パソコンと一緒に購入したのに、、、
何故???

助けて欲しい!!」

パソコンは、T社製 ノート・パソコン。OSは、Windows 8,1。

通信環境は、光にて 有線LAN。

お伺いしました。

パソコンは、起動してありました。

問題のセキュリティー対策ソフトをドライブに入れて、インストールを行うと、、、、
止まりました。。。

対策を確認する窓が出ました。 その窓から、、、解決を表示するところへのリンクが
ありました。。。  そのリンクを辿ると、、、 まあ、、、英語のホームページです。
どうも、、、 登録を行うページのようです。。。

セキュリティー対策ソフトの日本法人のサイトを見てみました。。。

どうも、、、購入した対策ソフトは、バージョンが古く、、、 先に、お客様登録して、
その後に、、、新しいバージョンをダウンロードするということなのです。

指示に従い、、、お客様登録を行い、、、最新版をダウンロード、、、インストールして、
最終登録確認を行うと、、、

完了、、、、しました。

サポート案内が、、、 海外の英語のホームページに飛ぶのは、、、如何なものか?

社内の会議は、英語でするのは、、、その会社の都合で良いが、お客への案内は、その国の
言葉で案内して欲しいですね。
ここは、日本です。  郷に行けば、郷に従え、、、 だっけ???
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------

   このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。

   ◎ そろそろ、久しぶりに、追加編集を行いますね。。。

      パソコン救急文庫  隊員の知恵袋

      第1号 ~ 第100号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
      第101号 ~ 第200号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
      第201号 ~ 第300号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
      第301号 ~ 第400号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
      第401号 ~ 第500号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
      第501号 ~ 第600号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/
      第601号 ~ 第670号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko7/

     この業務日誌を1号から読めるように編集中です。

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
アメリカ大統領が、国賓として来日、、、、 ファーストレディーは、同行されなかった。

まあ、TPPを良い方向へ持っていくことが、、、最重要課題でしょうから、、、、、
報道では、日米共同声明まで、、、交渉の引き換え条件になっているよう、、、、、、

結局、、、安倍首相曰く、、、「両国にとって画期的な声明」ですとか?

その中身をよく見てくださいね。。。  安部路線が見えませんか???

TPPは、どうなるのでしょうね。。。 TPPってなんだっけ、、、

何だか???  絵に描いた餅に、、、

これが、政治なんでしょうか???

隣国で、先週発生した海難事故は、「えー!」、「えー!」、「えー!」、、、
びっくりの連発、、、 船には、バラスト水が付物なのに、これが聞こえないから、
不思議だった、、、  バラスト水を積んでいなかった。。。ビックリ!!

船長が、最初に、、、逃げる筈ですね!!

ひっくり返るのは、周知のことだったのです。

助かる方が見つかることを祈ります。 亡くなった方へは、ご冥福を祈ります。
昨日は、日本での信じられない電車事故が起こった日です。 
何か? 共通するものが見えますよね。。。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード

    最近、気になった 言葉などをお知らせします
===========================================================================

「アメリカ大統領 ファーストレディー」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

「TPP」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

「バラスト水」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------

◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、385日24時間シャッターを下ろさない
  商店街です。
  下記の専門店が開店しております。

☆パソコン・ハードウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
  http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
男性から電話がありました。  

プリンターの設定できない。。。  孫にやって貰って、、、 その時は、印刷
出来たが、、、、  出来ない。。。  困っている。。。
助けて欲しい!!

次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
春のくるくる変わる天候、、、 寒暖の差も大きい、、、 朝と昼の温度差が大きい!!

体調管理に、気をつけて下さい。

WINDOWS XP の 対応処置は、個人作業は、順調ですが、、、

まあ、パソコン特有の弱点で、、、 歩みが止まっています。
近いうちに、報告できるでしょう。

では、、、次号まで、、、 皆様が、、、 大安でありますように、、

読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/

バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/


     ☆☆  日本各地の提携PC救急隊募集中です!!  ☆☆
  このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
        http://www.e-taiyodo.com/renkei/
       ◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎

e-太陽堂 堂主

発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂

訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!

更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/

@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@

茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
  電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com

------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
経営の神様とか? 昔の経営者が言っていました。景気が悪い時は、静かにして、
明るくなる時を待ち、その時の準備をする。景気が良い時は、悪くなる時のための
準備をすると言っていた記憶があります。
二十数年前からの経済活動は、グローバルというキーワードで、動いていました。
これが、、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
 第749号