===========================================================================
パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
Vol.747 14 APR. 2014
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
もくじ
===========================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。
女性から電話がありました。「メールが受信できていない。。。 困っている。。。
確認して、治して欲しい。」
急に、、、 メールの送受信が出来ないそうです。。。 不思議ですね。。。
パソコンは、D社製 デスクトップ・パソコン。OSは、Windows XP
通信環境は、光にて 有線LAN。
お伺いして、メール設定の状態を確認しました。
この方は、メールソフトをアウトルック・エクスプレス(OE)
と マイクロソフト・アウトルック(MO)
の二つを別々のメール・アドレスで使っていました。
サポート切れを迎えるので、、、 新しいパソコンを手配しているとのことでした。
メールの設定は、不思議、、、 送る自分のアドレスが、、、受信アドレスと別なのです。
こんなことが、起きているのです。
OEで自分宛に、送信すると、、、MOにて受信され、、、
MOで自分宛に、送信すると、、、OEにて受信されるのです。
この状態を解消しようと、、、 設定の記録を探していただきましたが、見つかりません。
メールアドレスと対応するパスワードが明確になっていないので、設定を変更することも
出来ません。 パスワードを再設定を行なおうとしても、、、お客様情報がないので、、、
どうしようも無いのです。
この段階で出来ることは、サポートセンターに連絡して、お客様情報を再発行して貰う手続きする
ことです。
電話では、教えて貰えないのです。
大切な記録は、紙で残しましょう。。。
情報が、、、入手出来れば、再設定をお手伝い出来ることを説明して、ここで終えました。
このメール設定は、別のサポート業者が行なったそうです。 使っていて不思議と感じなかった
のですね。。。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。
◎ そろそろ、久しぶりに、追加編集を行いますね。。。
パソコン救急文庫 隊員の知恵袋
第1号 ~ 第100号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
第101号 ~ 第200号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
第201号 ~ 第300号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
第301号 ~ 第400号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
第401号 ~ 第500号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
第501号 ~ 第600号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/
第601号 ~ 第670号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko7/
この業務日誌を1号から読めるように編集中です。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
前号でも書きました。。。
何だか、、、、、 嫌な雰囲気ですね。。。。。 何って、、、言葉の使い方。。。
憲法第9条を無視するかのような、、、 集団的自衛権行使を可能にする武器使用を
ベースロード電源は、原子力発電 ということのようです。
一本人なら、、、日本語で、表現しろ!!
ベースロードとは、、、 基盤負荷電源 というのか?
要するに、、、 原子力発電は、簡単に出力制御が難しいので、、、これを基盤負荷を
負担する発電と考えようとすることと、、、、
とすると、、、 原発廃止、、、は、、、 公約でなかった、、、、
もんじゅ という、、、 原発など、、 不可能なものを、、、まだ、続ける、、、
昔に戻ったようです。。。
この空気、、、 感じてください!!
この国、、、 異常です!!
言葉の表明的イメージをユルメテ、、、 国民をだましている様ですね。。。
大昔の大本営発表のような、、、
今の政治も、、、 広告、、、 ノヨウナモノナノデショウネ。
だまされない無いように、、、 しましょう!!
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード
最近、気になった 言葉などをお知らせします
===========================================================================
「ベースロード電源」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
「もんじゅ」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
「プロパガンダ」
⇒ http://www.google.co.jp/ お調べ下さい。
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、385日24時間シャッターを下ろさない
商店街です。
下記の専門店が開店しております。
☆パソコン・ハードウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
男性から電話がありました。
D社のダウングレード版 XPパソコンをVISTAにアップグレードしようと
したが、アップグレードする途中で、中断された。。。
3度試したが、同じ段階で、、、 中断された。。。
サポートセンターに、、、連絡したが、クリーン・インストールすると言われた。
VISTAのディスクを入れても、同じことが起きる。。。。
助けて欲しい!!
次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
消費税が上がって、二週間経過しました。 よく値段を見ていると、、、、、、
品物によっては、便乗値上げになっていますね。
代表的な客寄せ商品は、価格は抑えているが、、、 二番手の商品は、大幅値上げ!
このような店は、次から、、、利用しない!!
3%の値上げ、、、 一万円で、三百円の加算ですよね。
前内税で、一万円だったものが、1万800円になっているような形がおおいようです。
通信費ケースですが、利用していないサービスが請求されていることがありました。
請求明細を確認しましょう。 撤去されていた光インターネットが請求されていた現実を
見ました。。。 次号以降で詳細が確認できましたら、、、記事にします。
では、、、次号まで、、、 皆様が、、、 大安でありますように、、
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/
☆☆ 日本各地の提携PC救急隊募集中です!! ☆☆
このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
http://www.e-taiyodo.com/renkei/
◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎
e-太陽堂 堂主
発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂
訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!
更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/
@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@
茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com
------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
経営の神様とか? 昔の経営者が言っていました。景気が悪い時は、静かにして、
明るくなる時を待ち、その時の準備をする。景気が良い時は、悪くなる時のための
準備をすると言っていた記憶があります。
二十数年前からの経済活動は、グローバルというキーワードで、動いていました。
これが、、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
第747号