戻る

===========================================================================
  パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
    Vol.666  13 DEC. 2012
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
   もくじ
===========================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード  最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。

女性から電話がありました。「数日前から、文字入力が出来ない。。。 

何故? 困っている。。。

キーボードを何処を押しても、反応しない。 早く直して欲しい!!」

パソコンは、F社製 ノート・パソコン。

OSは、Windows VISTA。

通信環境は、無し。 資料作成のみに使用。

お伺いしました。

環境を確認しました。 問題のパソコン以外には、それに繋がるプリンターがあるだけです。

女性に、パソコンの不具合を見せて頂きました。 確かに、キーボードからの文字入力が
出来ません。

さて、隊員は、原因を探し始めました。。。

このノート・パソコンは、最近の流行機種で、テンキーが右側になります。そう、デスクトップの
キーボードと同じようになっています。

そのテンキーの上の方に、「NUMLOCK」のランプが点灯しています。

「NUMLOCK」の状態にあるので、キーを押しましたが、反応がありませんでした。

隊員は、外付けのキーボードを接続してみました。 認識されると、外付けキーボードからは、
入力は、可能でした。そこから「NUMLOCK」を解除すると、ノートパソコンのキーボードからの
入力は出来ました。

原因は、絞られました。。。

ノート・パソコンのキーボードの「NUMLOCK」を永く押してみると反応がありました。

「NUMLOCK」のランプは、解除できました。 テンキー以外の入力は可能になりました。

使えるように工夫することは、可能になりました。 原因、、、多分、、、テンキーの部分の不具合
と思われます。。。

飲み物でもこぼしたのでしょう。。。

まあ、パソコンの周りでは、飲食禁止ですね。 特に、ノート・パソコンの周りでは飲食厳禁です。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------

   このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。

      パソコン救急文庫  隊員の知恵袋

      第1号 ~ 第100号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
      第101号 ~ 第200号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
      第201号 ~ 第300号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
      第301号 ~ 第400号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
      第401号 ~ 第500号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
      第501号 ~ 第580号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/

     この業務日誌を1号から読めるように編集中です。

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
===========================================================================
今週末の日曜日は、この日本の分水嶺でしょうね。 既成党の他に、新党が沢山。

この日本が抱える課題も多岐になっている。。。

投票に迷うますね。 何を選択肢にするか? 自分がこの日本に何を期待するか?

それをちゃんと言い当てている党を、、、、  そして、元に戻らないことだと
思います。

元に戻しては、、、なりません。 悪の政・官・民のトライアングルを戻しては、
なりません。 しかし、もう、被災地は、、、

来週の月曜日が楽しみです。 選挙ポスターを私が見ていると、隣に立つ老人が、
「また、元に戻しちゃ・・・」と独り言を、、、  目が合いました。
私は、、、スマイル。。 老人もスマイル。。。

話が変わります。
最近、光電話への勧誘電話が多く、、、閉口しているかたが多いと思います。
先日、パソコントラブルで訪問したお宅でご主人から、、、NTTからの葉書を
見せて頂きました。

葉書のタイトルは、「利用休止のお知らせ」でした。

何の利用休止?  それは、今までの電話線での電話の利用休止です。
光電話へ乗り換えた為、「電話加入権等」が「利用休止」されたということです。

そして、この「利用休止」が10年経過すると、「電話加入権等」の継続の申し出が
無いと解約されたことになるそうです。
解約が成立する際には、事前連絡することはないと記されてました。

この葉書には、有価証券ではない とあえて記されています。

昔、電話を引くために、、、大金(当時は)を出しました。

そのお金を使って、施設拡大をしていったのです。 社債のような性格でした。

それが、この扱いです。。。   隠れてこんなことが起きています。

さて、この対抗策は、、、  あなたの選択です。

これを「NTTの罠」と呼びましょう。言い過ぎじゃないですよ!!

ちゃんと、広報していますか?  総務省もフォローしていますか?

知りませんでした。
だから、、、 皆さん、、、知り合いに教えてください。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード

    最近、気になった 言葉などをお知らせします
===========================================================================

「被災地復興税 流用」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

「除染ボランティア」

⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

「除染求人」

⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

「電話加入権」

⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

「電話加入権 返還」

⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------

◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、385日24時間シャッターを下ろさない
  商店街です。
  下記の専門店が開店しております。

☆パソコン・ハードウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
  http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
女性から電話がありました。

起動時に、英語の画面になり、一番下に、、、F1・・・という文章があるので、

F1を押すと、起動する。。。 何が起こっているの???  調べて欲しい。。。  

何故? 困っている。。。  そして、早く直して欲しい!!

次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
冷え込んでいます。 暖冬の予報も無い。  本格的な冬のようです。

カーブ、コーナーでの事故が多発しているようです。 注意しましょう。

インフルエンザ と ノロ・ウィルス も流行。

予防は、うがい・手洗い  ノロは、特殊な消毒、、、

では、次号まで、、 大安でありますように、、

読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/

バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/


     ☆☆  日本各地の提携PC救急隊募集中です!!  ☆☆
  このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
        http://www.e-taiyodo.com/renkei/
       ◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎

e-太陽堂 堂主

発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂

訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!

更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/

@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@

茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
  電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com

------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
 第666号