戻る

===========================================================================
  パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
    Vol.617  8 MAR. 2012
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
   もくじ
===========================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード  最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。

女性から電話があり、「携帯電話(スマートフォンなど)をWiFi(無線LAN)
に繋げようと思って、FONを購入した。。。 設定をやってみたけど、、、ダメ!!
何度やっても出来ない!! 知っている人に頼んだけど、、、ダメ!!
携帯で普通につなげると、、、とっても遅い。。。 WiFiを使いたい!!
私も使いたい!!  しかし、つながらない。。。  何とかして欲しい!!
早く、、、つないで欲しい。」

パソコンはN社製 ノート・パソコン、OSは、Windows 7。
通信環境は、Bフレッツ で 有線LAN。

日時を調整して、お伺いしました。

到着して、、、 周辺を確認しながら、パソコンを起動して、FONのランプは、一応、
正常だが、インターネットには繋がっていない。
周辺機器では、Bフレッツは、マンションタイプで、終端装置があるだけでした。

パソコンは、パソコンで接続手順を踏む、PPPoEでした。

パソコンを起動して、FONの状態を確認した。 一応、PPPoEの接続設定を
行った形跡はありましたが、間違っていると直ぐにわかるないようでした。

女性にプロバイダー情報を出していただきました。
その内容をFONに設定しました。 これで、FONの設定は完了です。

FONがインターネットに繋がり、無線LANが機能しているランプになりました。

携帯電話のWiFi(無線LAN)設定に入りました。 FONの裏側の情報を確認して、
携帯電話に設定、、、 繋がりました。

そして、最後に、、、 パソコン側もWiFi(無線LAN)で接続するように設定をしました。

当然、前の設定を止めることも必要です。

そして、全てを女性に確認していただきました。  感動のようです。
仕組みを理解していることが、必要です。
------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
☆☆ お知らせ ☆☆

e-太陽堂 では、FON(フォン)の設置サポートを行っております。

FON は、WIFI、無線LAN環境をシェアしあう海外で生まれた仕組みです。

下記にリンクなどを掲載しております。 リンク先には、更に、詳細があります。

スマートフォンなどを使用されている方には、有効な仕組みです。

⇒ http://www.e-taiyodo.com/fon/

ある携帯電話会社では、携帯電話などを購入した方にfonを無償配布しているようです。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------

   このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。

      パソコン救急文庫  隊員の知恵袋

      第1号 ~ 第100号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
      第101号 ~ 第200号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
      第201号 ~ 第300号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
      第301号 ~ 第400号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
      第401号 ~ 第500号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
      第501号 ~ 第580号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/

     この業務日誌を1号から読めるように編集中です。
     先日、やっと、580号までアップしました。次は、600号です。目標!!

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
===========================================================================
前号で、AIJ投資顧問により、、、、 かってない課題が提示された。。。。
渦中に入っていたら、、、 これは、大きな問題です。  しかし、これを許していた。
国の行政機関の責任は、、、 もの凄く大きいと思う!!! そこに、天下りがいたら、
如何でしょうか。。

と書きました。  年金基金に天下りがいましたね。 金融知識も無い方々が居ました。
年金の計算は、金融機関が事務を代行しています。 当然、有料でしょうね。

会議開催して、報告会を行うのでしょうね。

そこに、別の天下りポストがありましたね。  学識経験監事?? でしたっけ、、、、

外部からの情報を運んでくるようでしたが、、、 この方々が、AIJ問題を拡大に、、、

そして、瓦礫(がれき)の処分ですね。 ただの瓦礫もあれば、高濃度放射能を含むものも
あります。 
それを焼却施設で燃やせば、煙突からその地域にばら撒かれることになります。そして、
濃縮された灰が出来ます。 何処に、置くのですか??? 結果、汚染されていない地域も
汚染されることになる。。。
情報番組のキャスターによっては、全国で手伝うべきというコメントがあるが、このことを
考えての発言ですかね。。。  考えないで、世論を誘導することは、どうなのですか?
よーっく!! 考えてください。

瓦礫処理に協力する自治体を支援するという政府広告も新聞に掲載されていました。

将来を見据えて、政治主導で実施すべきことです。 雰囲気で行うことではないと思います。
基本は、地産地消、、、  だと思います。  雇用も生まれるでしょう。ここに補助金を
使うべきですね。。。

東京都などは、積極的に瓦礫処理に、率先していますが、、、
東京電力の大株主である。。。 東京都は、責任があるのでしょうか? 都民の選択ですね。
都知事の独断では出来ないと思います。
未来、、、、将来のことです。
大株主には、、、 知らないうちになっている方々もいますね。 年金基金もありますから、、、

話は変わります。。。
確定申告は、残り十日を切りました。  書類を書くことも慣れないと大変です。。。

申告・納付は、e-TAXと宣伝していますね。 準備には、時間を要しますが、、、
確定申告に利用するには、便利な仕組みですね。

高速でないインターネットでの対応も出来ています。 申請書作成も資料が揃っていれば、
臆することなく、パソコンを使って申請書を作ってください。
手書きより楽だと思います。  そうそう、プリンターは必要です。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード

    最近、気になった 言葉などをお知らせします
===========================================================================

「学識経験幹事」

⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

「東京電力 大株主」

⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

「e-TAX」
       
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------

◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、385日24時間シャッターを下ろさない
  商店街です。
  下記の専門店が開店しております。

☆パソコン・ハードウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
  http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
男性から電話があり、、、 確定申告の時期なり、例年のようにe-TAXにて申請を
行うつもりでいた。。。 しかし、国税庁から来たメールのリンクを開いても手続きが
うまく動いていかない。。。 何故??? メーカーのサポートも受けたが、リカバリーを
行うとの診断を受けた。 この時期なので、リカバリーは行いたくない。。。
その時の診断では、インターネット・エクスプローラーが壊れていると言われた。。。
まず、確定申告を済ませたい。。。   何とかして欲しい!!
早く、、、先ず、確定申告を済ませたい。

次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
全国的に、春の訪れが遅れているようです。 我が家の梅も咲き始めて少し経過しました。
鳥が花の蜜を吸っています。 楽しくなりますね。。。

庭にミカンを割って置いとくと、鳥が中身を食べて、皮だけ残していきます。

まだ、インフルエンザも流行中です。

では、次号まで、、 大安でありますように、、

読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/

バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/


     ☆☆  日本各地の提携PC救急隊募集中です!!  ☆☆
  このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
        http://www.e-taiyodo.com/renkei/
       ◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎

e-太陽堂 堂主

発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂

訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!

更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/

@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@

茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
  電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com

------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
☆☆ お知らせ 1 ☆☆

株式会社 セレモニー想送館  小規模のお葬式を専門にしている葬儀社です。
公営斎場を利用する。 自社が持つ、小規模自営斎場を利用する。
当然、費用も抑えることが出来ます。

茨城県 龍ケ崎市、牛久市 地区でのお手伝いを行っておりましたが、
千葉県 印西市 地区 と 茨城県 利根町 地区 も お手伝いすることに
なりました。

 何時あるかわからない事ですが、、、 記憶にお留め置きください。

 ⇒ http://www.minami-de-0983.jp

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
☆☆ お知らせ 2 ☆☆

e-太陽堂 では、今までも電話サポートを行っておりました。 しかし、
皆様へのアピール不足になっておりました。

それで、事前登録制でサポート券を発行して、メール・電話サポートを行う
サービスを致します。
一年間1件に有効なサポート券を事前登録されたお客様に発行します。

下記のホームページからお問合せ下さい。

⇒ http://www.e-taiyodo.com/contents/formmail/formmail.php?index=2

⇒ http://www.e-taiyodo.com/info/

一年間1件に有効なサポート券の発行料金は、二千円と致します。

パソコンの脇に張って、万一の時のお守り・護符として下さい。

対応時間は、電話は、午前八時から午後八時までと致します。
メールは、24時間以内に回答します。

※ 一件が解決した場合、その時点で発行されたサポート券は、その時点で無効に
なりますので、新たな一年間1件に有効なサポート券をお申し込み下さい。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
☆☆ お知らせ 2 ☆☆

龍ケ崎 茶道教室 案内

⇒ http://www12.plala.or.jp/sadou/

初心者の方も
経験者の方も
御一緒にお茶を
楽しみましょう。
茶道というと
堅苦しいイメージが
ありますが
おいしい抹茶とお菓子で
自然に茶道の世界を
ご案内できると
思います。

普段の
お稽古は
普段着で行って
おります



茶道は興味があるけどなんだか不安という方に
体験学習に参加してみませんか?

お茶の飲み方やお菓子の食べ方が
体験できます 迷ってる方は
ぜひ
いらして下さい
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
 第617号