戻る

===========================================================================
  パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
    Vol.610  27 JAN. 2012
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
   もくじ
===========================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード  最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。

男性から電話があり、「パソコンが今日は起動しない!! 困っている!!
業務で使っているので、、、 このパソコンで行う作業が出来ない。。。
何とかして欲しい。。。 診て欲しい。。。 何とかして欲しい!!」

パソコンはD社製デスクトップ・パソコン、OSは、Windows XP。

通信環境は、Bフレッツ で 有線LAN。

急ぎ、お伺いしました。 そして、状況を確認した。。。

パソコンを起動しようとしましたが、、、 申告通りでした。 一通りチェックを
しましたが、電源系統が壊れてしまっているのか、、、 何にも反応がありません。

男性に提案しました。 まず、パソコンの復旧は、ハード故障であること。。。
すぐに、作業を行うなら、起動しないパソコンのハードディスクのデータを救えるか?
試し、、、救えたら、他のパソコンにデータを移す。。。

男性から承認を得て、、、 壊れたパソコンからハードディスクを取り出し、ツールを
付けて、、、 男性が所有する他のパソコンにつないだ。。。

ハードディスクのデータが読む事ができました。

他のパソコンに、データを移動させ、壊れたパソコンで行っていたメールの設定も行い、
壊れたパソコンから、メールのデータも移動することができました。

ほとんど、データは移動することができました。

男性に、、、 取り外したハードディスクを大切に保管して頂くように説明して、
この救急を終えました。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
☆☆ お知らせ ☆☆

e-太陽堂 では、FON(フォン)の設置サポートを行っております。

FON は、WIFI、無線LAN環境をシェアしあう海外で生まれた仕組みです。

下記にリンクなどを掲載しております。 リンク先には、更に、詳細があります。

スマートフォンなどを使用されている方には、有効な仕組みです。

⇒ http://www.e-taiyodo.com/fon/

ある携帯電話会社では、携帯電話などを購入した方にfonを無償配布しているようです。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------

   このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。

      パソコン救急文庫  隊員の知恵袋

      第1号 ~ 第100号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
      第101号 ~ 第200号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
      第201号 ~ 第300号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
      第301号 ~ 第400号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
      第401号 ~ 第500号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
      第501号 ~ 第580号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/

     この業務日誌を1号から読めるように編集中です。
     先日、やっと、580号までアップしました。次は、600号です。目標!!

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
===========================================================================
定期国会が始まった。。。  首相が前の首相の演説を持ち出したが、、、 その時の
自分たちの行動を考えたらどうだろうか???

確かに、、、 3.11以後と以前の問題があるが、、、 質が問われる。。。

消費税アップに絡んで、、、 議員定数削減、、、公務員給与など、、、を引き合いに
出しているように見える。。。

しかし、、、定数削減より、議員一人当たりの経費が莫大であるというデータがある。
減らすより、一人当たりの経費をまず下げるべきと思われる。 世界一だそうです。

消費税をアップするそうだが、、、 消費税の未納分が約三千億近くあるそうです。
売り上げが二千万円を超える企業が消費税を納めるのだが、、、 払うお金が無い。

結局、消費税をアップしたら、価格に転嫁できずに、事業者が負担することになる。
利益があれば、そこから出すわけだが、、、 無ければ、出せない。
転嫁すれば、、、、 売れない。。。

海の向こうでは、
どうなるのか?  アメリカのFRBは、、、とうとうインフレ・ターゲットを発言した。
充分に、紙幣は印刷したが、、、 庶民に回らないので、インフレにならない。
何故、回らないのかが、、、 分かっていないようです。
さて、、、 注目です。

一方、
地震発生確率を近々に起こるようなレベルで発表した。。。 何故?どうする???
訳が分からない。。。 狼少年より質が悪い。。。 どこから給料もらっているの?

そして、
放射線測定、、、私の所で新聞に入っていた広告チラシを見ると、放射線測定器が
とうとう七千円弱になっていた。
精度は、甘いが、、、 データは取れる。
日々の変化を追えれば、ある一定の成果はあると思います。

私も昨年末からデータを取り始めている。  ある実験も含めて、、、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード

    最近、気になった 言葉などをお知らせします
===========================================================================

「被爆コンクリート マンション」

⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

「エアーカウンター」

⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

「汚染砕石」

⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------

◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、385日24時間シャッターを下ろさない
  商店街です。
  下記の専門店が開店しております。

☆パソコン・ハードウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
  http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
女性から電話があり、、、 しばらく振りに、パソコンを起動したら起動しない!!
画面が真っ黒のまま!! どうして、起動しないの?
パソコンを使いたい!! このパソコンで使うことが出来ない。。。

何とかして欲しい。。。 診て欲しい。。。 何とかして欲しい!!

パソコンだけのことではなかった。。。

次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
地球温暖化、、、どこが温暖なの? 今年は、かなり寒いです。

庭の梅もまだ蕾が固いです。 昨年まではこの時期には花が咲いていることが
多かったです。

そして、寒さと乾燥で、、、インフルエンザの流行も本格的になってきたようです。

ご注意です。 決め手は、手洗い と うがい、、、 大切です。

そして、セキをする時の周囲への配慮ですね。

では、次号まで、、 大安でありますように、、

読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/

バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/


     ☆☆  日本各地の提携PC救急隊募集中です!!  ☆☆
  このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
        http://www.e-taiyodo.com/renkei/
       ◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎

e-太陽堂 堂主

発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂

訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!

更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/

@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@

茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
  電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com

------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
☆☆ お知らせ 1 ☆☆

株式会社 セレモニー想送館  小規模のお葬式を専門にしている葬儀社です。
公営斎場を利用する。 自社が持つ、小規模自営斎場を利用する。
当然、費用も抑えることが出来ます。

茨城県 龍ケ崎市、牛久市 地区でのお手伝いを行っておりましたが、
千葉県 印西市 地区 と 茨城県 利根町 地区 も お手伝いすることに
なりました。

 何時あるかわからない事ですが、、、 記憶にお留め置きください。

 ⇒ http://www.minami-de-0983.jp

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
☆☆ お知らせ 2 ☆☆

e-太陽堂 では、今までも電話サポートを行っておりました。 しかし、
皆様へのアピール不足になっておりました。

それで、事前登録制でサポート券を発行して、メール・電話サポートを行う
サービスを致します。
一年間1件に有効なサポート券を事前登録されたお客様に発行します。

下記のホームページからお問合せ下さい。

⇒ http://www.e-taiyodo.com/contents/formmail/formmail.php?index=2

⇒ http://www.e-taiyodo.com/info/

一年間1件に有効なサポート券の発行料金は、二千円と致します。

パソコンの脇に張って、万一の時のお守り・護符として下さい。

対応時間は、電話は、午前八時から午後八時までと致します。
メールは、24時間以内に回答します。

※ 一件が解決した場合、その時点で発行されたサポート券は、その時点で無効に
なりますので、新たな一年間1件に有効なサポート券をお申し込み下さい。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
☆☆ お知らせ 2 ☆☆

龍ケ崎 茶道教室 案内

⇒ http://www12.plala.or.jp/sadou/

初心者の方も
経験者の方も
御一緒にお茶を
楽しみましょう。
茶道というと
堅苦しいイメージが
ありますが
おいしい抹茶とお菓子で
自然に茶道の世界を
ご案内できると
思います。

普段の
お稽古は
普段着で行って
おります



茶道は興味があるけどなんだか不安という方に
体験学習に参加してみませんか?

お茶の飲み方やお菓子の食べ方が
体験できます 迷ってる方は
ぜひ
いらして下さい
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
 第610号