===========================================================================
パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
Vol.559 26 MAR. 2011
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
もくじ
===========================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード 最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。
男性から電話があり、「新しいパソコンとプリンターを買った、、古いパソコンも
そのまま使いたい、、、 設定などを行って欲しい。そして、効率的な使用の仕方なども
教えて欲しい。 ちゃんと、使えるようにして欲しい、、、」
パソコンは、古い方は、S社製のデスクトップ・パソコン、OSは、WINDOWS XP、
新しい方は、N社製の一体型デスクトップ・パソコン、OSは、WINDOWS 7。
通信環境は、Bフレッツ プラス 有線LAN。
早速、お伺いしました。
古いパソコンを移動して、新しいパソコンを古いパソコンの位置に設置し、古いパソコンは、
元の位置から4m位離れた場所に設置する。プリンターは、古い方は、廃棄し、新しい複合
プリンターを新旧パソコンで共有するとの計画でした。
新しいパソコンに、初期の設定を行い、メール・複合プリンターなどの設定を行った。
複合プリンターは、LANにも対応していたが、トラブルを考えて、USBケーブルで繋ぐ
こととしました。 男性には、USB切り替えスイッチと5mのUSBケーブルを購入して
頂いた。
これなら、、、単なるケーブル接続のトラブルで済む。。。
男性からセキュリティー対策の話になった。 古いパソコンは、既に、処理済と言っていた。
しかし、確認すると、、、 処理されていない。。。
男性の話では、プロバイダーのサービスで処理したという。 新しいパソコンからその設定を
行った。 スムーズに処理を終えた。 さて、古いパソコンも処理を行った。。。 処理が
途中で止まった。。。 パソコンの能力不足。。。 メモリー不足であった。。。
男性にこれを説明して、この処理は、古いパソコンには行わなかった。 メモリーについて、
説明をして、この救急を終えました。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。
パソコン救急文庫 隊員の知恵袋
第1号 ~ 第100号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
第101号 ~ 第200号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
第201号 ~ 第300号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
第301号 ~ 第400号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
第401号 ~ 第500号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
この業務日誌を1号から読めるように編集中です。
500号までアップしました。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
===========================================================================
3月11日金曜日 午後2時46分頃 三陸沖を震源とするM9の国内最大の地震が
発生しました。
2週間が経過し、災害の状況が報道されてきていますが、、、救援の手が思うように
届かない場所が多いようです。
ところで、長野県北部で3月12日に最大震度6強を観測した地震が発生していました。
この地震は、マグニチュード(M)6・7。
この地震は東日本大震災が引き金で起きたとみられており、海溝型の巨大地震で、
活断層による内陸直下型が誘発された可能性が高まっているそうです。
下記被害状況です。
http://matome.naver.jp/odai/2130003171547749101
このような状況下で、都知事選挙などが始りました。 もっと、落ち着いてから行う
ことは出来ないのでしょうか?
一方、都の水道水から乳児には許容値を越える放射能物質が検出されたそうです。
それで、パニックになり、、、店頭からペットボトル水が消えました。
続くように、各地で検出されたことが報道されました。
先に、トイレット・ペーパーが消えたのは、雑誌の発行が遅れるという情報を聞いて、紙が
不足していると勘違いして、パニックになったようです。
輸送手段が、途絶えているので、スムーズな補充が遅れていますが、少し我慢をすれば、
安定する筈です。 慎重な対応が必要です。
大臣が、電気料金を上げて、使用料抑制も考える必要があるなど、、、 言っちゃいました。
ガソリンは数年ぶりの値段になっています。 なんだかなーーー
原子力発電所の方は、皆様が努力をしています。とうとう、被爆者が、、、残念です。
監視体制を更に整えて、頑張って下さい。 応援だけでスミマセン。。。
この震災で、連絡が取れない方がありました。 やっと、繋がって、、、原因は、停電と
光電話でした。 停電で装置が動かない。。。 光回線が切れている。。。 などが原因
です。
今まで通りのADSLでインターネットを利用している方は、インターネットは出来ません
でしたが、電話は、普段と違う音で鳴ったそうです。そして、使えたそうです。
何故なら、ADSL回線の電話は、昔のままです。電話局の電気で電話機が動作します。
もちろん、コードレス電話機などの自宅の電気を使って動く部分は機能しません。
親機は、停電でも受話器をあげれば、ツーと音がするはずです。
しかし、ADSLを使ってない回線で、自宅が停電時ツーと音がしても、広域停電時には、
使えなくなる場合もあります。 これは、説明が長くなるので、省略させていただきます。
この震災のため、報道が少なくなっておりますが、中東では、騒動が大きくなっています。
世界中から応援の声が届いているようです。 被災者に届くことを祈っています。
この震災と津波でお亡くなりなった方々のご冥福を衷心よりお祈りいたします。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード
最近、気になった 言葉などをお知らせします
===========================================================================
「ラジコ」
⇒ 詳しくは、 http://radiko.jp/
「SMS」
⇒ 詳しくは、 http://www.google.co.jp/
検索して下さい。
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、385日24時間シャッターを下ろさない
商店街です。
下記の専門店が開店しております。
☆パソコン・ハードウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
男性から電話があり、、、 とうとうパソコンが起動しなくなった。数週間前から
調子が悪くなったが、とうとうパソコンは起動しなくなった。
自分でやってみたが、どうにもならない。。。ちゃんと、使えるようにして欲しい、、、
次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
私が住む地域は、茨城県南部です。 まだ、余震が続いています。これは、慣れません。
つくば市の公園の時計が2時46分で止まっていました。 お昼頃通過したので、
震災時に止まったままなのでしょう。
ガソリン補給のための、渋滞も短くなってきました。。。
少し考えて、本当の被災者のことを考えましょう。。。
春が来て、被災地も暖かくなることを祈ります。
そして、救護活動が円滑に行くことを祈ります。
では、次号まで、、 大安でありますように、、
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/
☆☆ 日本各地の提携PC救急隊募集中です!! ☆☆
このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
http://www.e-taiyodo.com/renkei/
◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎
e-太陽堂 堂主
発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂
訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!
更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/
@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@
茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com
------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
☆☆ お知らせ 1 ☆☆
パソコン救急 e-太陽堂 は、
イバラキ キッズ クラブ 「いばらきKids Club」 の
子育て支援企業に登録しました。
⇒ http://www.kids.pref.ibaraki.jp/kids/pc/
☆ 特別な割引を設定しております。但し、条件があります。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
☆☆ お知らせ 2 ☆☆
☆e-太陽堂 は、 読者様の必要な「パソコンなど」を探し、販売する
事業を行うことになりました。
このサービスを受けられる対象は、日本国内に住む方に限ります。
保証などは、販売する商品により異なります。
その条件などは、各々の商品についてのメール連絡時に示します。
下記メールアドレスに、【購入希望】????? とタイトルに記入し、
本文に購入希望のメーカー商品仕様などを記入して下さい。
1週間以内に、弊社の購入ルートを調べて、メールにて連絡いたします。
☆ パソコンのアウトレットと思って下さい。 ワケあり商品です。
XPパソコンなども出ることがあります。
掘り出し物も、、、ありますよーーー!!
中古品も購入可能です。しかし、保証は無いものが多数です。
連絡先メールアドレス: dousyu@e-taiyodo.com
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
☆☆ お知らせ 3 ☆☆
「慶助のガレージ・セール」
⇒ http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/dnptw904
☆ 出品の内容、、、 新出品、、、検討中。。。
e-太陽堂では、切り文字・カッティング・シートの作成・販売を
しております。
作成例として、、、
☆ お守り梵字シールの作成・販売
⇒ http://www.e-taiyodo.com/kirimoji-bonji/
☆ ふくろうシールの作成・販売
⇒ http://www.e-taiyodo.com/kirimoji-owl/
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
☆☆ お知らせ 4 ☆☆
☆e-太陽堂 は、 FREESPOT拡大サポータ に登録しました。
日本の商店街 の 発展 と インターネット環境 の 進展
に寄与するために、参加することにしました。
詳しい内容は、下記のホームページです。
☆ 開設店舗様向け 案内
http://www.e-taiyodo.com/freespot/
☆ 利用ユーザー様向け 案内
http://www.freespot.com/index.php
一般ユーザーが、参加するには、FONなどもあります。
自分が、FONに参加することで、他のFONを利用することが
できます。
http://www.fon.com/jp
WIFI、ゲーム機など、、、 出来ないことなど、、、、
e-太陽堂がサポートします。 ご連絡下さい。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
第559号