===========================================================================
パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
Vol.412 25 OCT. 2008
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
もくじ
===========================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.パソコン活用!! 便利なショートカット・キー
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。
男性から電話がありました。
「先日、インターネットに繋いでいたら、パソコンがフリーズしたので、電源
ボタンを押して、強制終了した。。。 その後、英語の表示が出て、起動が止まる
ようになった。 使えないで、困っている。。。
ちゃんと、使えるようにして欲しい!!!」
パソコンは、デスクトップ・パソコン。 メーカーは、N社。
OSは、Windows XP。
通信環境は、、、 ADSL。
お伺いして、、、早速、起動してみました。
男性の申告の通りです。 起動が止まりました。 ハードディスクにアクセス
出来ないようです。 強制終了した時に、ハードディスクに損傷を与えたようです。
さて、再インストール(リカバリー)しかありません。 男性の承諾を得て、
作業を始めましたが、、、 N社のリカバリー・システムは、ハードディスクに
あります。。。
リカバリーの動作も途中で止まりました。。。 数度試しました。。。
連続の失敗でした。 さて、、、 最後の男性に確認しました。
N社などのハードディスクに、リカバリー・システムを入れている場合、
CD-ROMなどに、、、所有者によって、リカバリー・ディスクを作る
ようになっています。
男性が作成しているか? 期待して、質問をしました。。。
残念ながら、、、 作っていないそうです。
これで、、、ここで出来ることは、無くなりました。
男性に、量販店などを通じて、修理見積もりに出すこと、、、、
その価格が納得できる費用なら先に進めることを説明しました。
修理見積もりは、ほとんどのメーカーは有料です。 輸送費程度です。
ここで、パソコンなどのトラブルを避けるために、、、、
電源ボタンでの強制終了は、、、最後の手段です。。。
ここで紹介した。。。 リカバリー・ディスクを作っておくこと。
そして、ソフトをインストールした時の記録は、メモなどをちゃんと
残しておくこと。。。
トラブルの解決するために、、、非常に重要です。
パソコン毎に、ファイルを作っておくと良いと思います。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。
パソコン救急文庫 隊員の知恵袋
第1号 ~ 第100号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
第101号 ~ 第200号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
第201号 ~ 第300号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
第301号 ~ 第400号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
第401号 ~ 第409号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
この業務日誌を1号から読めるように編集中です。
409号までアップしました。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
===========================================================================
この国の首相は、夜、官邸を離れ、、、 自分の状況を勉強をしていない。。。
記者会見で。。。 ある記者が、先日のスパー視察の後、高級ホテルで食事を
して、そのホテルのバーで過ごしたことについて、、、 国民感覚から
ずれていないか? と質問した。
この記者の質問の意図は、理解できるが、、、 その後のやり取りが、また、
ビックリです。 下記のブログに一部が書かれています。
このブログでは、「僕」と書かれていますが、他では「俺」と言っていたように
書かれている。 普通の方は、「俺」などと公的な場で使いませんね。
⇒ http://uekusak.cocolog-nifty.com:80/
私は、こんな時勢なので、公邸に移り住んで、有事の連絡に即時対応できる
体制にいることをお勧めします。
ホテルのバーでは、機密のある連絡は出来ないでしょう。。。
この時期に、減税を戻しても、、、 遅いです。 数年かけて、国民に増税し、
大企業と大金持ち優先の税制を展開しておいて、、、 何なのか?
この日本で、、、今だから、やらなければならないこと。。。
政治の転換が必須。。。 役人が自由に使っている特別会計を国会に戻す!
ガソリン税などに代表される特別会計を全て一般会計にすることから、、、
この国の転換を始めよう!!
国民の選挙による審判を早く受けなさい。。。 早期解散、、、選挙!!
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、385日24時間シャッターを下ろさない
商店街です。
下記の専門店が開店しております。
☆パソコン・ハードウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.パソコン活用!! 便利なショートカット・キー
自分勝手に、、覚えておいて、、、都合の良い、、、便利なショートカット・キー
===========================================================================
ファイルやホルダーを別な場所にコピーを作る。
「Ctrl」を押しながら、+「コピーをしたいファイル・ホルダー」を
コピーを置きたい場所にアイコンをドラッグする。
そうすると、、、 その場所にコピーが出来ます。
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
「慶助のガレージ・セール」
⇒ http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/dnptw904
☆ 出品の内容、、、 新出品、、、検討中。。。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
前号で、、 ◎ ウィルスセキュリティー・ゼロのパソコン乗り換えについて、
手順などを紹介しました。
このメールマガジンの読者から、、、 忠告がありました。
紹介しましたソフトのパソコン乗り換えに於いて、重要なことは、、、、
ダウンロードでの購入であれ、店頭の購入であれ、、、、
初期の導入時の使用登録の記録が、、、 重要、、、 です。
ちょっとしたメモの書き忘れが、、、 先々の苦労になります。
追加情報として、無料年賀状の情報です。
⇒ http://tipoca.jp/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
関東では、日光などの山奥が紅葉が綺麗だそうです。 関東地方は、今年は台風
などの被害が少なかったので、その分、綺麗だそうです。
この季節、、、楽しんで下さい。 交通安全です。後部座席もシートベルト
着用です。
では、次号まで、、 大安でありますように、、、
☆茨城県で出来るミニ遍路を紹介
→ http://www.daishouji.jp/88kasho.html
情報を追加します。
事前に、納め札を入手して、必要事項を先に記入することをお勧めします。
納め札は、90枚です。1番札所から88番札所で88枚。一番札所に1枚を
入れて、一周。そして、、、 残りの一枚は、、、
実行する日を前もって予約すると良いです。何故、本堂の下に、弘法大師像が
あり、四国の遍路では、結願(けちがん)ということに相当することを
行って頂けます。結願の証が千円で頂けます。
最後の1枚の納め札は、弘法大師像のところで納めます。
このお参りが、高野山にお参りすることのかわりとということです。
年に一度、春に、納め札は、ご住職が四国のお寺に納めにいくそうです。
以上、追加情報でした。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/
☆☆ 日本各地の提携PC救急隊募集中です!! ☆☆
このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
http://www.e-taiyodo.com/page61.htm
◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎
e-太陽堂 堂主
発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂
訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!
更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/
@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@
茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com
------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===