===========================================================================
パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
Vol.387 24 MAY 2008
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
もくじ
===========================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.ある地方都市から考えるパソコン活用!!
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。
男性から電話がありました。
「昨年末にパソコンの動作が遅く感じたので、メモリーを512Mを2枚入れた。
その後、調子が良くなって、、、 友人からパソコンはシャットダウンしないで、
スタンバイで使っていると良いと言われて、数日前まで、2カ月位使っていた。
数日前に、電源を切る にした。 そして、翌朝、パソコンを起動すると
起動の選択画面が出る動作の繰り返しで、全く起動しなくなった。
診て欲しい!! インターネットに繋がらないし、困っている。!!」
パソコンは、OSは、Windows XP の デスクトップパソコン。 N社製。
通信環境は、ADSL。
お伺いして、、、 パソコンを起動して頂いた。 男性が言ってた通り、起動選択
の画面になって、、、そのままにしておくと、、、通常起動が選択されて、、
また、同じ画面になる、、、 これの繰り返し、、、
この症状は、強制終了などをして、、、ハードディスクの起動データを壊した場合
などの症状。。。
男性に説明したが、、、 納得いかない様子、、、 再インストールで治ればと
男性に薦める、、、 やっと、納得して、、、再インストールを行うが、、、
再インストールシステムも壊れている。
N社などは、ハードディスクに再インストールするための復旧システムが組み込ま
れている。 これも壊れているということは、ハードディスクが壊れているという
ことが考えられる。
男性は、2年位前にも同じパソコンで同じことが起こったと言った。
再インストールするCD-ROMを作成しておけば、この先の作業も可能だが、
男性は、CD-ROMを作ることなど知らない。
メーカー修理となりました。
休止 にすると、結構早く、止まります。 電源を切る にすると、少し時間が
経過して、止まります。
久しぶりの 電源を切る を行った際に、テーブルタップの元電源を
早く切りすぎたと思われます。
パソコンが、ハードディスクに状態を記録している時に、電源を切ったと思われ
ます。
違いが分かる、、説明は下記にあります。
⇒ http://www.geocities.jp/ogino2600x/1601.html
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。
パソコン救急文庫 隊員の知恵袋
第1号 ~ 第100号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
第101号 ~ 第200号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
第201号 ~ 第100号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
この業務日誌を1号から読めるように編集中です。
260号までアップしました。最新までアップしたら、、、
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
===========================================================================
国会も6月末で終わるようです。 残すは、、、
姥捨て保険制度、、、 公務員の天下り、、、 ガソリンの暫定税、、、
この3案件の行方です。。。
総務庁でも、特別会計で集めたお金が、、、不適切なことの使われていたよう
です。
全ての特別会計を見直しして、それに繋がる特別事業法人を洗い出す作業を
真剣に行う時期が来ていると思います。
そう、そう、先日のニュースで、、、 定年を70歳になどと言っていると
流れていました。
この十数年で、年金支給は、かなり伸びました。 このことかな?
何を根拠に、、、発言しているのでしょう。 政治家の定年は?
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.ある地方都市から考えるパソコン活用!!
===========================================================================
インターネットが利用が拡大されたために、インターネットに飛び交うデータ量が
増えすぎているようです。
その内、パンクするのかな?
音楽、画像サービスが増えたので、この状態が進んでいるようです。
各家庭まで、光ケーブルが行けば、元を太くしなければ、その要求を満たせません。
そこで、出る発想が、、、 受発信データ量の規制、、、
どのようになるか? 料金体系などが見直されるのでしょうか?
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
「慶助のガレージ・セール」
⇒ http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/dnptw904
☆ 出品の内容、、、 新出品、、、検討中。。。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
前号で紹介した テキサスの親父さん もう一度、再紹介!!
今年の2月に、南極海で調査捕鯨を行っている日本の船に、シーシェパードという
組織の船に襲撃されたことは、、、 私の頭に残っていた。
何故か? オーストラリアの確か?環境大臣が、日本を非難したからだ。
その後、オーストラリアでのカンガルー排除の報道があり、、、自分達のことは
脇に置いた発言であることが、発覚して、、、 静かになった。
数十年前まで、、、白豪主義だった国で、、 原住民アボリジニが激減された
過去がある。
そんな記憶があった時に、、、You Tube を見ていたら、、、下記の
動画があった。
痛快なアメリカ・テキサスの親父さんだ!! 何篇かあるが、どれも痛快だ!!
今日は、日曜日。。。 見て下さい。
⇒ http://jp.youtube.com/watch?v=ETaHPEjSYQA
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
また、暑さが戻ってきました。 寒暖を繰り返して、季節が変わっていくことが
感じます。
6月から、一般道でも、後部座席のシートベルト装着が義務となります。
その他、自転車に関する規則も増えます。
では、次号まで、、 大安でありますように、、、
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/
☆☆ 日本各地の提携PC救急隊募集中です!! ☆☆
このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
http://www.e-taiyodo.com/page61.htm
◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎
e-太陽堂 堂主
発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂
訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!
更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/
@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@
茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com
------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===