===========================================================================
パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
Vol.383 2 MAY 2008
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
もくじ
===========================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.ある地方都市から考えるパソコン活用!!
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。
男性から電話がありました。
「パソコンを机の上から落とした。。。 パソコンは、ピーと鳴って止まり、
画面が真っ黒のまま、、、 業務で使っているパソコンなので、データを何とか
したい! とにかく、診て欲しい。 パソコンが駄目なら、、データだけでも。。
助けて欲しい!!」
パソコンは、OSは、Windows XP で N社 デスクトップ。
お伺いして、、、 パソコンの外観を確認しました。 会社事務所なので床に
タイル・カーペットは張っているもののその下はコンクリート。。。
パソコン本体の角がダメージを受けていました。
本体を開けて、、、 内部の状況などを確認しました。 コネクターの差込具合
などを確認しました。
元に戻して、、、 電源を入れてみました。 ピー と音がしましたが、、、
その後の反応はありません。 本体としては、メーカーに点検・修理を依頼して
頂くことになりました。
データの救出についての作業を行いました。
本体からハードディスクを取り外して、他のパソコンでこのハードディスクの
データを取り出す作業を始めました。
ハードディスクを他のパソコンに外付けして、認識させました。
認識できました。 ハードディスクは、壊れていませんでした。 他のパソコン
にデータを移動して、完了としました。
数日後に、女性から、、、 「工事屋さんが、パソコンを床に落とした。起動
しなくなった。。。 診て欲しい!!」
お伺いしました。。。 パソコンの本体は、開けられており、工事屋さんが
確認したようでした。
木の床に落としたようです。 本体には、ダメージは見られませんでした。
コネクターなどの緩みを確認していると、CPUが浮いていることが確認され
ました。 CPUが外れているようです。 元に戻して、配線を戻しました。
起動すると、、、 途中で止まりましたが、通常の起動を選択しました。
起動しました。。。 ハードディスクのチェックを行いました。
ダメージはないようでした。 何度か、、、起動を確認しました。
正常に起動するので、救急を完了としました。
どちらの場合もパソコン本体をちゃんとした場所に置かれているようでしたが、
何かの作業時に、不安定になり、落ちたようです。
電源を落としての慎重な作業をしましよう。 後の祭り、、、になります。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。
パソコン救急文庫 隊員の知恵袋
第1号 ~ 第100号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
第101号 ~ 第200号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
第201号 ~ 第100号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
この業務日誌を1号から読めるように編集中です。
260号までアップしました。最新までアップしたら、、、
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
===========================================================================
ガソリン暫定税が4月30日に可決されて、多くのガソリンスタンドでは、
3月以上の価格になっています。
茨城県龍ケ崎市では、レギュラーで、30円アップでした。
56年振りに、参議院での審議経過、、、60日のために、、、 衆議院の
3分の2賛成により、、 ガソリン暫定税法案が、再可決されて、国会を通過
したということです。
衆議院において与党が3分の2を超える議席を獲得したのは、郵政民営化の時の
衆議院選挙でした。
この3分の2を使うなら、衆議院を解散して、民意を問うべきだと思います。
とにかく、このことを忘れないようにしましょう。
長野での聖火リレーは、、、 真っ赤な旗が、、埋め尽くす中で行われました。
小競り合いがあったようです。。。
それ程の、事件も無く、、、 日本から去ったので、、、、良かったです。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、365日24時間シャッターを下ろさない
商店街です。
下記の専門店が開店しております。
☆パソコン・ハードウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear.html
☆パソコン・ソフトウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear.html
☆パソコン関係、雑多
http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow.html
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.ある地方都市から考えるパソコン活用!!
===========================================================================
男性から 電話の調子が悪くなったので、、、 電話会社の電話指示に従って
機器をつなぎ直したりしたら、、、 インターネットが出来なくなった。。。
との連絡を受けました。
インターネットにつながらなくなったので、非常に不便だ! とのことです。
どしてなのか? ちゃんと、使えていたのに、、、 電話の調子が悪くなったのと
インターネットが、、、どう関係するのか?
推理が出来ませんでした。
次号にて、掲載します。
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
「慶助のガレージ・セール」
⇒ http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/dnptw904
☆ 出品の内容、、、 新出品、、、検討中。。。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
ゴールデン・ウィークです。 家族で旅行に行かれる方も多いと思います。
再度、掲載します。
車で遠出する時の注意事項です。後部座席のシートベルト着用が義務化されます。
まだ、罰則の適用は、決まっていませんが、自分達のことです。
この機会に習慣化しましょう。
詳細は、下記のホームページが良く説明してあります。
http://www.pref.nagano.jp/police/koutsu/kikaku/koblt/koblt.htm
無事に帰って、楽しい旅行の思い出になります。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
ゴールデン・ウィークです。 五月晴れが多く、暑くなるそうです。
花もいっぱい咲いています。 よそ見運転気を付けましょう!!
食事、、、朝晩の気温差、、、 、健康管理に気をつけましょう。
では、次号まで、、 大安でありますように、、、
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/
☆☆ 日本各地の提携PC救急隊募集中です!! ☆☆
このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
http://www.e-taiyodo.com/page61.htm
◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎
e-太陽堂 堂主
発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂
訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!
更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/
@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@
茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com
------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===