===========================================================================
パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
Vol.379 8 APR. 2008
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
もくじ
===========================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.ある地方都市から考えるパソコン活用!!
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。
女性から電話がありました。
「パソコンを3台持っているが、、、どのパソコンも調子が悪い!!
1台は、量販店で診てもらったが、、、メーカー修理と云われた。。。
3台のパソコンを診断して欲しい、、、治せるものは、治して欲しい!!
救急隊の事務所に持ち込みたい。。。」
救急隊は、、、基本的に、お預かりは、、、しない方針。。。
お客様の前で、、、 診断・修理をすることを基本としています。
お客様が、、持ち込みに拘るので、先ずは、持ち込んだ時点で、診断をすることで
承諾しました。
夕刻、、、女性が3台のノートパソコンを持って来ました。メーカーは、全部
S社製、、、女性好みのパソコン。。
1台ずつ、、女性にパソコンを起動して頂き、パソコンの動きを隊員が診断する
という形で、パソコン診断を実施しました。
一台目、、、 OSは、Windows XP。
起動し始めて、、、 止まりました。 1分待ちました。
ハードディスクへのアクセスランプも点いていません。
再起動をするようにキーを押すと、、、起動が再開しました。そして、
起動が完了しました。 ちゃんと、動きました。
止めて、再度、起動すると同じことが起きましたが、同じ操作をすると、
同じように、ちゃんと、動きました。 これを3度繰り返しましたが、、、
同じように動きましたので、取りあえずは使えると診断しました。
二台目、、、 OSは、Wimdows2000ですが、Meからのアップ
グレードとのことです。
アップグレードして、パスワードを設定したが、、、パスワードを入れても
起動しなくなったそうです。 結果、リカバリーをしたそうですが、うまく
行かなかったそうです。
起動しました。 しばらくすると、止まりました。 そこで終わりです。
数度行いましたが、、、 同じ。
リカバリーディスクと共に預かりました。
三台目、、、 OSは、Windows XP。
起動すると、、ピーという音がして、、、その後の反応無し 。。。
数度行いましたが、、、 同じ。
添付品が無し、、、 パソコンのみ預かりました。
救急活動の空き時間に、、、診断をしました。
2台のパソコンからハードディスクを取り出し、ハードディスクが
動いているか? データなどはどうなっているか? 診断しました。
アップグレードしたパソコンは、リカバリー失敗の通り、、、
プログラムが消えており、、、 初期化が中途半端のようでした。
この作業時に、、ついでに、フォーマットしておきました。
ピーといって、止まるパソコンのハードディスクのデータは、普通の
データが存在していました。 作成保存データの取り出しも可能でした。
ボード系の故障と判断しました。
女性に、1台は、リカバリーの可能性があることを報告、もう一台は、
メーカー修理であること、、、しかし、データの救出が可能であること
を報告しました。 女性から作成保存データの取り出しを依頼されました。
リカバリーは、成功しました。 取り出しも成功し、CD-Rに焼き付けて
完了。
引渡し時に、、動作を確認しながら、引き渡しましたが、、、 女性の操作を
見て、、、 3台の故障の原因がわかったような気がします。。。
パソコンの動作を確認しないうちに、、、 次の行動に行っているのです。
パソコンは、終了時が重要です。 終了時に、次の起動時の準備をして、
終わるのです。 ちゃんと、終わらせないと、次が、ちゃんと起動できない
ということです。 ちゃんと、終わらせて下さい!!
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。
パソコン救急文庫 隊員の知恵袋
第1号 ~ 第100号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
第101号 ~ 第200号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
第201号 ~ 第100号
⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
この業務日誌を1号から読めるように編集中です。
260号までアップしました。最新までアップしたら、、、
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
===========================================================================
龍ケ崎近辺で、、、一番安いガソリンスタンドは、1リッター:119円です。
しかし、一方では、、様々なものが値上がりしています。
第一次石油ショックの時のような感じのようですが、、、 給与などに反映
されそうもありません。
また、発覚した道路財源の不適切な使われ方、、、
年間で一人で500万円のタクシー代を使っていた地方道路整備局の職員が
いたとのことです。 休みを省くと一日平均2万円以上だそうです。
後期高齢者医療保険制度が始りました。
年金から天引きされるのです。 今まで払っていなかった方からも保険料を
とるのです。
払うことが出来ない場合、、、 他の医療保険制度と同じで、、、保険証を
持つことが出来なくなるのです。 無保険ということです。
年金にしても、、、 医療保険制度でも、、、 区別、、差別化がされて
います。
福田首相が、、、 年金問題については、、、 国民に混乱をさせたと謝罪
したそうです。
ここで出来ること、、、 我々国民が出来ること、、 何でしょう。。。
我々の出来ることは、、、 選挙で投票することです!!
先の衆議員選挙では、、、 ・・・チルドレンを作ってしまったのも、、、
我々の投票行動の結果です。
外に目を向けると、、、
中国のオリンピックに関することです。
平和の象徴のオリンピック聖火のリレーが、、、 リレーされている国で、、、
チベット問題に対する標的になっているようです。
様々な時点で、、、 国際政治の中にあるオリンピック、、、
注目すべきことです。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、365日24時間シャッターを下ろさない
商店街です。
下記の専門店が開店しております。
☆パソコン・ハードウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear.html
☆パソコン・ソフトウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear.html
☆パソコン関係、雑多
http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow.html
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.ある地方都市から考えるパソコン活用!!
===========================================================================
久しぶりに、、、厄介なウィルスに感染したパソコンに遭遇しました!!
正確に云いますと、、、スパイウェアです。
CoolWebSearchです。
作業して、、最初に感じたのが、、、 パソコンを起動して、LANケーブルを
差し込むと、、、 モデムの通信ランプが勢い良く点滅した。。。
インターネットエクスプローラーを開くと英語の検索サイトが開く、、、
この初期サイトを変更しても、変更が修正出来ない!!
何度やっても、、英語の検索サイトにななる。。。。
そんな、、、 スパイウェアに会ったパソコン救急です。 次回に掲載します。
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
「慶助のガレージ・セール」
⇒ http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/dnptw904
☆ 出品の内容、、、 新出品、、、検討中。。。
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
白熱球 電灯、、、を、、、廃止するそうです。
甘利明経済産業相が、電力消費が多い白熱電球を4年後の2012年までに
国内での製造・販売を中止し、電球形蛍光灯への全面切り替えを完了させる方針
を正式に表明したそうです。
⇒ http://www.chunichi.co.jp/article/feature/earth_heat/list/200804/CK2008040602001524.html
白熱電球、、、 今の日本で多く使われていないと思います。
もっと、非効率なのが、、 水銀灯ですが、、、 多く町の街路灯にあります。
私の経験では、、、 日本の屋内の灯りは、、、他の国に比べて明るいと思います。
昔の日本は、、、今より暗かったと思います。 蛍光灯で少なくなった消費電力を
蛍光灯を多くして、、、電量消費を多くしたのは、、、国と財界の戦略では、、、
エコを目指すなら、、、 核家族を解消すべきです。
白熱球を廃止する前に、、、 不要な道路灯を無くすべきと思います。
単純な技術は、、、残すことを忘れないように、、、 何時か?また使います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
GOOGLEの日本のトップページのロゴに鉄腕アトムがいました。
⇒ http://www.google.co.jp/
この原稿を書いている時は、まだ居ました。 居ますように。。。
茨城県の龍ケ崎は、、 さくら満開前線は現在通過中です。
この地方の新入生の歓迎に花を添えてくれてくれます。
では、次号まで、、 大安でありますように、、、
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/
☆☆ 日本各地の提携PC救急隊募集中です!! ☆☆
このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
http://www.e-taiyodo.com/page61.htm
◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎
e-太陽堂 堂主
発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂
訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!
更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/
@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@
茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com
------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===