戻る

===========================================================================
  パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
   Vol.355 17 NOV. 2007
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
http://www.e-taiyodo.com/page6.htm
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
  もくじ
===========================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.ある地方都市から考えるパソコン活用!!
4.こぼれ話
5.徒然なるままに。。。
6.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。

男性から電話がありました。
「二日前からメールの返信が出来なくなった。 返信が出来ないと非常に
困る!! 困っている!!  何とかして欲しい!!
メール受信は出来ているし、ホームページも見えている。メール返信と
発信が出来ない!!」

パソコンは、OSはWindows Me デスクトップ。
メーカーは、E社。
通信環境は、ADSL。

早急にお伺いしました。
メールの発信を確認した。 確かに、何度送信しても、送信出来ない!!

男性は、通信環境は、S社に提供を受けている。
送信出来ないメールは、O社のメールアドレス。。。である。

O社からの連絡メールがあるか? 探してみた。。。 無い!!
男性にも確認しました。 メールに関する連絡がありましたか?と
確認しました。 読んでないとの事、、そして、捨てた。。。

さて、調べましょう。。。 O社のホームページを開き、迷惑メール対策
を確認しました。

O社も、、 迷惑メールの踏み台にならない対策をしていました。

多くの迷惑メールは、自営のサーバー経由で発信し、プロバイダー経由で
送られています。 その経由されない対策が実施されたのです。

さて、どのように変更すれば、送信できるようになるのか?

他のプロバイダー経由で発信されたO社メールを送信する設定を説明する
ページを探しました。  ありました。

その通りに、メールソフトを設定しました。

溜まっていた送信トレイにあったメールが全て送信されました。

その後、テストメールを送受信して正常になったことが確認できました。

プロバイダーの連絡メールを読んでいれば、このようなことは防げました。
設定方法もプロバイダーのホームページに画像付きで説明されています。

メールを使い分けている方々は、特に、気をつけて下さい。
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
      ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
------------│ジ│ャ│パ│ン│ネ│ッ│ト│銀│行│---------------
      └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
    ◆「安心」「便利」がつまったインターネット銀行◆
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=IL395+9OALO2+6PY+C3QQB
-----------------------------------------------------------------
Yahoo! BBなどのの決済に利用すると、口座維持手数料を無料にすることが
可能です。 ご検討ください。
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------

◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、385日24時間シャッターを下ろさない
  商店街です。
  下記の専門店が開店しております。

☆パソコン・ハードウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear.html
☆パソコン・ソフトウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear.html
☆パソコン関係、雑多
  http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow.html

------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
===========================================================================
先週の民主党代表の辞任騒動!!について、昨日の朝日新聞の一面に代表本人の
談話が掲載されていた。

⇒ http://www.asahi.com/politics/update/1116/TKY200711150399.html

前号での噂どおり、、、大新聞の黒幕が描いた絵という、、、ことが真実!!

この国のマスコミは、平成の「坂本竜馬」気取りで良いと思っているので
しょうか?

もっと、考えて欲しい!! と思う!!

一方、元防衛省事務次官が、、、 山田洋行元専務の宴席に同席した政治家の
名前を国会で証言した。
そしたら、、、本人たちは、覚えていないとか?言っている。
首相は、、、 政治家は、宴席に同席することなど良くあることと言っていた。

おぱっぴー!! ですね。

ところで、年金も心配ですが、、、 老人保険制度が大きく変更されているの
ご存知ですか?
費用負担などどんどん変わっていっているのですよ!!
たとえば、対象が70歳以上から75歳に変更されているのです。

年金同様に逃げ水のようですね。

でも、そんなの知らない!!では、済まないのです。
他にも心配なこと。。。

薬害、、、
年金、、、

食品偽装の連続発覚、、、

しかし、
一番気になる。。。 超短期雇用の拡大。。。。。
携帯サイトでの日雇い問題です。
新厚生労働大臣に、、、切り込んで頂きたい最重要事項です。
年金などを支える雇用問題です。 見方では、年金問題より重要と思います。
早急に、、対処すべき日本の課題と思います。
------------------------------------------------------------------
===========================================================================
☆☆ 災害時の心得!! 「171」ご存知ですか?  
===========================================================================
NTTの災害時伝言ダイヤルです。。。
毎月1日が、試験運用されており、体験が出来ます。。。

試験運用ですが、有料です。 次は、12月1日です。 明日です。

※ 但し、現在、防災週間なので、試験運用中とのことです。

災害時は、救助活動のために、通信の利用が制限されます。
そんな時に役に立つ、「171」です。
災害があると、NTTがその地域に設定するそうです。

12月1日、是非、体験して下さい。 また、お友達にも教えて下さい。
みんなが知って、更に、有用な仕組みになります。
良い道具は、みんなで有効に使いましょう。 但し、有料です。

携帯のiモード版、パソコン版もあります。

※ 10月1日より、「緊急地震速報」が始まりました。 震度5以上の地震が
発生すると予想される時に、本震前にとらえた予兆波にて推測し、警報を発信する
ようです。 専用の機器もあるようですが、「設置義務は無い」ので注意して
下さい。 不正販売をする業者がもう出ているそうです。 これも警戒です。
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.ある地方都市から考えるパソコン活用!!
===========================================================================
パソコンの普及率についてを調べてみると、ある資料では、7割以上の家庭に
普及しているとしている。

本当だろうか?

一方、その環境だからとして、電子申請がかなり進行している。

世代別の普及率とか? 何処まで把握しているのでしょうか?

私の老齢の父は、携帯電話でさえ、、、苦労して使っている。

前に、
パスポートの電子申請で、、失敗している。 税の確定申告も電子化するよう
です。
企業などでは、年中行事での税申告がある場合、電子申請は利用する価値がある
と思う。
個人の税申請は、年に一度位です。

もう少し、地道な展開が必要と感じています。
===========================================================================
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
「パソコン整備士」という資格があるそうです。
地方のコミュニティー紙に掲載されていました。 本当か?と思って調べました。

インターネットで調べると、何と、「NPO法人 パソコン整備士協会」が
ありました。
⇒ http://www.pc-seibishi.org/

読んでいると、、、 国家資格ではないようですね。

試験をして、合格者に免許を交付しているようです。 免許の維持に年会費が
必要としています。

でも、このような形で、資格を作って、NPO法人ということで活動出来るの
ですね。
何時か? 問題になるような気がしました。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.徒然なるままに。。。
===========================================================================
携帯電話の待ち受け画面を変えました。 我が家の家紋にしてみました。
意外と良い感じです。 幸い我が家の家紋は、千葉県の成田山・新勝寺の紋と
同じだったので、以前お参りに行った時に、携帯のカメラで撮影してありました。
それを携帯電話のカメラの機能を使って、待ち受け画面にしたのです。

私の携帯電話は、クローズ待ち受けとオープン待ち受けがあるので、e-太陽堂の
マークも待ち受けにしてみました。

家紋ほどではありませんが、ちょっといい感じです。

今度、家紋・マーク待ち受け画像の販売でも始めようかと考えました。

お試し下さい。  葵の紋ですと、、、威力ありますね。

水戸黄門は、印籠でした。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
6.編集後記
===========================================================================
インフルエンザの予防接種を数日前にしました。
例年より早い流行の兆しが出て来たからです。予約をしていましたので、直ぐに
行ってきました。

でも、うがい 手洗いが基本のようです。 顔を洗うことも重要と聞きました。

では、次号まで、、 大安でありますように、、、

追伸:私が使わなくなった品物などをYAHOOオークションに出品しており
ます。 個人的に出品中。 IDは、dnptw904 です。
順次、、、家の中をきれいにするために出品する予定です。

読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
http://www.e-taiyodo.com/page6.htm

バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/


     ☆☆  日本各地の提携PC救急隊募集中です!!  ☆☆
  このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
        http://www.e-taiyodo.com/page61.htm
       ◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎

e-太陽堂 堂主

発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂

訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!

更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/

@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@

茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
  電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com

------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===