戻る

===========================================================================
  パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
   Vol.352 31 OCT. 2007
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
http://www.e-taiyodo.com/page6.htm
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
  もくじ
===========================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.ある地方都市から考えるパソコン活用!!
4.こぼれ話
5.徒然なるままに  記憶を辿ります。。。
6.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。

男性から電話がありました。
「インターネットに繋ぎたいのだが、電話サポート窓口と何度も連絡をして、
配線などもやり直したが、繋がらない!! もう、、、どうすれば良いのか?
八方塞がりだ!! インターネットにつなげて欲しい!!

パソコンは、OSはWindows XP デスクトップ。
メーカーは、D社。
通信環境は、ADSL。

お伺いして、パソコン周りの配線状況を確認した。 間違いは無かった。

パソコンを起動した。。。  起動したが、インターネットに繋がっていない
とのアイコン表示が出ている。

コントロール・パネルからシステム、デバイス・マネージャーに行き、この
パソコンの状況を確認した。一方、LANケーブルが差し込まれているポートの
ランプは点灯していない。

このパソコンのLANカードは、正しく認識されていない。

男性にパソコン添付のCD-ROMを探して頂いた。  数十分後出てきました。

CD-ROMをパソコンに入れて、LANボードのドライバーを探した。。。

CD-ROMが動き始めて、CD-ROMの内容が英文で表示された。
その中に、LANボードのドライバーがあったので、インストールを進めた。

ドライバーのインストールが終わり、LANボードの認識を確認すると、、、
正しく認識され、LANケーブルの差し込まれているポートのランプは点灯
した。

これでインターネットに繋がりました!!

その後、メールの設定などを行い、終了しました。

何故、LANボードが正しく認識されなかったのか? でも、CD-ROMが
あって良かった!!

パソコンの付属の品物を大切に保管して下さい。 万が一の時と、
譲渡する時に重要になります。
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
      ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
------------│ジ│ャ│パ│ン│ネ│ッ│ト│銀│行│---------------
      └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
    ◆「安心」「便利」がつまったインターネット銀行◆
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=IL395+9OALO2+6PY+C3QQB
-----------------------------------------------------------------
Yahoo! BBなどのの決済に利用すると、口座維持手数料を無料にすることが
可能です。 ご検討ください。
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------

◎e-太陽堂 仮想龍ヶ崎商店街、385日24時間シャッターを下ろさない
  商店街です。
  下記の専門店が開店しております。

☆パソコン・ハードウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear.html
☆パソコン・ソフトウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear.html
☆パソコン関係、雑多
  http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow.html

------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
===========================================================================
首相と民主党代表が国会内で非公開で会ったようだ。
今週、国会で党首討論を行う予定であったようだが、、、延期された。
国民から見えない所で、、 論議することは控えて頂きたいと思う。

国会の質疑を聞いていると、、 事前に質問提出が行われているので、質疑が
初めて聞く者には、理解できない場面になっていることがある。
馬鹿な芝居を演じている。

今更のようですが、
厚生労働省は、、、 どうしようもない。。。  グズグズの泥沼。。。

薬害、、、   年金、、、  そして、、、  NOVA うさぎ。

NOVA ウサギ、、、今年の始めの頃までは、元気に七福神とテレビに出て
いました。

前売りチケットの返還に問題があると、、、 行政からの指導があり、この事態へ
の火が点けられたと思う。
行政指導の在り方が問題と思われます。 当然、NOVAに問題が無いわけでは
無い!!

先を読んで、、行政指導をしないと、、、消費者は悪い方向に動きます。
結果的に、、、約400億円という、、消費者からの前渡し金は、消えようと
している。。。
構造は、、、年金と同じ。 
一方で、
前の防衛省事務次官の国会での証人喚問が行われたが、、、 情けない!!

でも、アメリカのGEという会社が、、 聞いたことが無い商社を代理店に
していることが、、、 最大の疑問!! そして、その代理店が移ったことも
疑問!!

もっと、凄いことが隠されているのでは??? 明らかにして欲しい!!
税金の無駄遣いは許されない!!

しかし、
一番気になる。。。 超短期雇用の拡大。。。。。
携帯サイトでの日雇い問題です。
新厚生労働大臣に、、、切り込んで頂きたい最重要事項です。
年金などを支える雇用問題です。 見方では、年金問題より重要と思います。
早急に、、対処すべき日本の課題と思います。
------------------------------------------------------------------
===========================================================================
☆☆ 災害時の心得!! 「171」ご存知ですか?  
===========================================================================
NTTの災害時伝言ダイヤルです。。。
毎月1日が、試験運用されており、体験が出来ます。。。

試験運用ですが、有料です。 次は、11月1日です。 明日です。

※ 但し、現在、防災週間なので、試験運用中とのことです。

災害時は、救助活動のために、通信の利用が制限されます。
そんな時に役に立つ、「171」です。
災害があると、NTTがその地域に設定するそうです。

11月1日、是非、体験して下さい。 また、お友達にも教えて下さい。
みんなが知って、更に、有用な仕組みになります。
良い道具は、みんなで有効に使いましょう。 但し、有料です。

携帯のiモード版、パソコン版もあります。

※ 10月1日より、「緊急地震速報」が始まりました。 震度5以上の地震が
発生すると予想される時に、本震前にとらえた予兆波にて推測し、警報を発信する
ようです。 専用の機器もあるようですが、「設置義務は無い」ので注意して
下さい。 不正販売をする業者がもう出ているそうです。 これも警戒です。
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.ある地方都市から考えるパソコン活用!!
===========================================================================
救急隊の活動の中で、搬入先の病院を探すことが大変なようです。
出産などは、もっと大変なようです。 私の親族で搬送途中で亡くなった人が
います。 昔の話ですが、、、 

救急体制の中での、インターネットの利用は、可能と思います。有用です。

たとえば、ホテルの予約システムがあります。 これは、ホテル側がシステム
運営側に、空き室情報を登録しているようです。
しかし、ホテル側の空き室情報の更新は、適切に行うことが重要になります。

救急体制で、、このようなシステムを運用するための問題点。。。

受け入れ体制の変化に合わせて、情報を提供していないと、、たらい回しに
なってしまいます。

体制を作るために、行政予算を投入し、協力する医療機関への支援を厚くする
などの配慮も必要になるのでしょう。

今の急患が発生したら、受け入れ先を探すという仕組みを見直すことが重要と
思います。
とにかく、移動体通信とインターネットを利用すべきと思います。
===========================================================================
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
アメリカで、イランの核開発について、有権者約千人にアンケートをとった
そうです。
アンケートの内容は、核開発を阻止するために、軍事行動を承認するか?
ということ。

結果は、五十数%の人が、軍事攻撃を承認すると答えたそうです。

この報道で、疑問を感じたのは、有権者約千人をどうやってえらんだのか?

どういう形で、アンケートをとったのか?

この報道は、扇動するような内容であり、、、 ちょっと、首をヒネル記事
でした。

何で、直ぐに、軍事攻撃になってしまうのでしょう。 疑問です。
怖いですね。  アメリカ合衆国!!  貴方が一番怖い!! 恐怖です。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.徒然なるままに。。。記憶を辿ります。。。新企画、、、ボツ覚悟。。。
===========================================================================
前号では、自転車についてここで書きました。 今号では、自動車について、

私の父親は、80歳の頃に、免許更新をしませんでした。 運転を諦めたのです。
その後、白内障の手術をしました。 私が知りませんでしたが、目に異常がある
ことに気が付いていたのでしょう。

今、高齢者の免許更新時に、自動車教習所で講習を受けることが義務付けされて
いるそうです。 しかし、講習の結果で、免許が更新できなくなることは無い
そうです。 目の検査を通れば、免許が更新できるということです。

現在、運転免許を失うことは、自分から返還する、更新をしないことのようです。

当然、免許違反行為は、、、免許を、、、失うこともあります。

自動車免許の所持を許可すること、   目だけで良いのかな? と思います。

前号の記事を、、、再度、、下記に掲載します。

子供の自転車、、、は、、 一番緊張します。 親が乗り方教えましょう。
老人の自転車、、、は、、 子供がいたら、、早く乗るのを止めさせましょう。
主婦の自転車、、、は、、 2列走行は、、違反であることを教え合いましょう。
学生さんの自転車、、、は、 自分の未来を一緒に乗せていることを知りましょう。

子供、主婦、学生さん、、、 関係者が注意すれば、、きっと、良い結果にになる
と思います。

一番難しいのは、お年寄りに自転車に乗ることを諦めさせることとです。

でも、お年寄りが自分で転んでも、重大な結果を作ることが多いです。
骨折しても、大変なことです。

目もかなり弱っています。 体力も弱っているので、走り出したら、止まることを
避けるのです。 結果、最悪の結果に至る確立が高くなります。

お年寄りを持つ家庭では、子供以上にお年寄りの行動にも注意が必要と感じています。

老婆心から、、、    結果は、、 不幸を背負うことになる相手が生まれます。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
6.編集後記
===========================================================================
今年も後2カ月です。 イノシシ年は、政界波乱の年と年初に聞いたような気が
します。  その通りになっていますし、この2カ月で何が起こる。。。

国民のために、良いことが起きて欲しいと思います。

では、次号まで、、 大安でありますように、、、

読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
http://www.e-taiyodo.com/page6.htm

バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/


     ☆☆  日本各地の提携PC救急隊募集中です!!  ☆☆
  このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
        http://www.e-taiyodo.com/page61.htm
       ◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎

e-太陽堂 堂主

発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂

訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!

更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/

@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@

茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
  電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com

------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===