===========================================================================
パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
Vol.350 19 OCT. 2007
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
http://www.e-taiyodo.com/page6.htm
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
もくじ
===========================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.ある地方都市から考えるパソコン活用!!
4.こぼれ話
5.徒然なるままに 記憶を辿ります。。。
6.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。
女性からメールにて問い合わせがありました。
「あるサイトでの資料請求が出来ない、キャッシュの設定が出来ていないからとの
サイトの注意書きに書いてあったので、その通りに設定しても出来ない。
何か? 設定の間違いがあったのか? 教えて欲しい!!」
メールにて、どのサイトでのことなのか? 具体的な資料要求事項などを確認し、
救急隊員のパソコンで実験してみた。
異常は無く、、、 異常があった場合の設定事項を調べて、連絡をした。
パソコンは、Windows XP。
通信環境は、ADSL。
女性から、、 連絡があり、救急隊員の指示通りに行っても出来なかったと
連絡があった。
救急隊員から、考えられることを連絡した。。 最終的な解決策として、
リカバリーを提案した。
女性が、、、リカバリーの決断を連絡するメールに、、、 起動時の警告
表示のこと、、、 インターネット・エクスプローラーの起動時に出る警告など
が書かれていた。
救急隊員がその警告から、調べてみると、、、 スパイウェアに感染している
ための症状であることが判った。
女性に連絡して、決断が正しいことを伝えた。
パソコンの購入時期が、、サービスパック1の頃であることでしたので、SP2の
CD-ROMを持って、リカバリー作業にお伺いした。
通信環境が、それほど高速でないので、SP2のCD-ROM持参は正解であった。
リカバリーを終え、アップデートなどの処置をし、女性に目的の資料請求を行って
頂いた。
スムーズに、、目的は達成されました。
どのように、スパイウェアに感染したのか? 今になってはワカラナイ?
今云えること、、、
何かの警告は、、、観察し、調べてみることをお勧めしたい。
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
------------│ジ│ャ│パ│ン│ネ│ッ│ト│銀│行│---------------
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
◆「安心」「便利」がつまったインターネット銀行◆
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=IL395+9OALO2+6PY+C3QQB
-----------------------------------------------------------------
Yahoo! BBなどのの決済に利用すると、口座維持手数料を無料にすることが
可能です。 ご検討ください。
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------
◎e-太陽堂 仮想龍ヶ崎商店街、385日24時間シャッターを下ろさない
商店街です。
下記の専門店が開店しております。
☆パソコン・ハードウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear.html
☆パソコン・ソフトウェア関係
http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear.html
☆パソコン関係、雑多
http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow.html
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
===========================================================================
アフガニスタン沖での洋上給油について、、、
政治家の資金問題、、、
年金問題について、、、、 相変わらずですね。
この国会で、、エーと思う質問が数日前にありました。
http://www.news24.jp:80/95319.html
この夏の参議院選挙の結果による影響でしょう。
与党の構成についてに切り込む質問のようです。 民主党の方が多い参議院にて
強硬な体制が組めているので、、、
この秋は、、 見逃せません!!
それと、、、気になる記事がありました。
企業年金とか、、 同業種連合年金とか、、 の 問題です。
企業年金は、、 厚生年金を企業なりが、独自基金を作り、そこで運用して、
厚生年金プラス アルファーの給付を可能に出来るとして、バブル前に多く設立
されていました。
平均年齢が若い企業ほど、、可能性が高いとされていました。
しかし、バブル崩壊し、、、運用につまづきました。
何故、株による損失です。 株価は、まだ、バブル時に戻っていません。
そう、、損失を抱えたままなのです。 多くの基金は、厚生年金に返納し、
基金を解散したようです。 当然、基金に返納した時に不足部分は企業から
支出されました。
企業に不足分を補填できない場合、、、 どうなるのでしょう。
解散できない???
同業種の基金についてが、、 問題の記事でした。
加盟する会社が業績不振で倒産すると、、、 残った会社が倒産した会社の
分も負担することになっているのです。
この負担に耐えかねて、、、 倒産の危機にある企業がある そうです。
しかし、この基金に加盟していた 年金受給者は、計算通りの給付を受けて
いるのです。 実際には、この基金にあるべき金額は、計算上の半分位しか、
ないそうです。 それでも、受給者は、満額を貰っているのです。
行き先は、、、明白と思います。 このような現実。。。です。
国鉄が民営化されて、、 その年金を厚生年金に組み込まれました。。。
たしか? どこにも余裕が無くなった現在、、、 どうなるのでしょうね。
年金の根本的な見直しは、、、 かなり現実的な課題と認識させられた記事
でした。
しかし、
一番気になる。。。 超短期雇用の拡大。。。。。
携帯サイトでの日雇い問題です。
新厚生労働大臣に、、、切り込んで頂きたい最重要事項です。
年金などを支える雇用問題です。 見方では、年金問題より重要と思います。
早急に、、対処すべき日本の課題と思います。
------------------------------------------------------------------
===========================================================================
☆☆ 災害時の心得!! 「171」ご存知ですか?
===========================================================================
NTTの災害時伝言ダイヤルです。。。
毎月1日が、試験運用されており、体験が出来ます。。。
試験運用ですが、有料です。 次は、11月1日です。
※ 但し、現在、防災週間なので、試験運用中とのことです。
災害時は、救助活動のために、通信の利用が制限されます。
そんな時に役に立つ、「171」です。
災害があると、NTTがその地域に設定するそうです。
11月1日、是非、体験して下さい。 また、お友達にも教えて下さい。
みんなが知って、更に、有用な仕組みになります。
良い道具は、みんなで有効に使いましょう。 但し、有料です。
携帯のiモード版、パソコン版もあります。
※ 10月1日より、「緊急地震速報」が始まりました。 震度5以上の地震が
発生すると予想される時に、本震前にとらえた予兆波にて推測し、警報を発信する
ようです。 専用の機器もあるようですが、「設置義務は無い」ので注意して
下さい。 不正販売をする業者がもう出ているそうです。 これも警戒です。
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.ある地方都市から考えるパソコン活用!!
===========================================================================
パソコンの救急で、、、 多くあるトラブルは、原因は、操作ミス。
そう、電源ボタンを間違って押したために起こしたトラブルが多いです。
救急作業が終わって、お客様に終了操作をお願いすると、、、 お客様の手が、
ボタンの方に行き、、、隊員がの手が電源ボタンをカバーして、一難を回避する
ことさえあります。
この辺りの改善が必要ですね。 自作のパソコンのケースには、まだ、リセット
ボタンが付いているものもあります。 怖いですよね!!
無意識の操作を回避する仕組み。。。 どのようなシステムでも必要です。
車でも間違って、、、アクセルとブレーキを踏む事故があるようです。
正しい操作を練習していないためと思います。 練習の積み重ねが間違った
無意識の操作を防ぐと思います。
意識して練習してください。 何でも同じです。
===========================================================================
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
前号にも書きました。
先日のボクシング・チャンピオン戦、、、、
私の感想は、、、 最後の頃は、、、K-1 か? と思いました。
しかし、その後のニュースを見ると、、、 外国で同じようなことをやっていた
ようです。 急所打ちもやったようです。
金の鼻薬が効いたレフリーなどでは、、、 どうにもならないようです。
ここで、ボクシングとはなんなのでしょう。。。
オリンピックでも協議項目にあります。 高校での正式運動でもあります。
始まりは、紳士のスポーツ。
リングは、、、 ルールの上に成り立つ、生死を賭けたしんせいな場所。
ルールを守らない。。。 ショービジネスのようなボクシングは、、、
多くの正当なボクシングで、未来を目指す人たちには、、どう見えたのでしょう。
ボクシング協会の懲罰が出たようですが、、、 早くて良かったです。
しかし、受けた側の、、 コメントに反省の言葉がなかった。。。
記者の質問に答えて、今までのボクシング・スタイルは、変えるつもりは無いと
言った。
反省してないじゃん!!
子供は、謝罪に行ったようです。 親より見込みあるかもちゃんとしたトレーナー
について、ちゃんとしたボクシングを教えて貰った方が良いと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.徒然なるままに。。。記憶を辿ります。。。新企画、、、ボツ覚悟。。。
===========================================================================
前にも、書きましたが、、 自転車のように、自動車を運転する車を目撃しました。
対向の車が、私の方に向かって来て、路肩に止まりました。
何のために、私の走る車線に止めたのか? 何のためでしょう?
車の窓から手を出して、ポストに手を伸ばしていました。 何と車から直接ポスト
に投函しようとしているのです。
ドライブスルー・郵便ポストということです。
周りのことなど、、、関係ない!! 自分が良ければ、、、良い!!
呆れて、、、 呆れて、、、 呆れ果てました。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
6.編集後記
===========================================================================
急に、秋が近づいているように感じますが、やっと、平年並みになったとのこと。
そうかなーと思いますが、暑かったですね。
先日、柿を食べました。 例年より甘く感じました。
栗ご飯も美味しかった。 松茸は、、、 少し香りと歯ごたえを楽しみました。
鮭のいくらご飯、、、美味しいです。
美味しい季節、、 もっと、楽しみましょう!!
では、次号まで、、 大安でありますように、、、
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
http://www.e-taiyodo.com/page6.htm
バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/
☆☆ 日本各地の提携PC救急隊募集中です!! ☆☆
このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
http://www.e-taiyodo.com/page61.htm
◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎
e-太陽堂 堂主
発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂
訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!
更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/
@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@
茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com
------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===