戻る

===========================================================================
  パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
   Vol.347 2 OCT. 2007
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
http://www.e-taiyodo.com/page6.htm
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
  もくじ
===========================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.ある地方都市から考えるパソコン活用!!
4.こぼれ話
5.徒然なるままに  記憶を辿ります。。。
6.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。

早朝、男性から連絡がありました。
「先日、インターネットに加入して、パソコンなどを派遣された工事員に設定
して貰ったのだが、電話が以前のようにつながらなくなった。。。
相手は出ないし、非常に困っている!! すぐに来て、助けて欲しい!!」

パソコンは、F社製ノート・パソコン、OSは、Windows Vista。
通信環境は、ADSL。

早速、部品を調達して、訪問しました。

男性の話しでは、
「電話番号が、050の番号になったようで、、 電話に出てくれないし、
この電話機の方も調子が悪い、、、 電話を元の状態で使いたい。」

IP電話になったので、不都合が生じたようです。

モデムにつながっている電話機を接続を変更した。 モデムの先に部品を入れた
、そして、その部品から、モデムと電話機へ配線した。

新たに入れた部品は、スプリッターという部品。

男性に、電話の試験をして頂いて、良好であることが確認された。

家の電話機の配置状況によっては、対応する部品を使う必要があります。
ADSL導入のポイントの記事を参照下さい。 ご参考に。
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
      ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
------------│ジ│ャ│パ│ン│ネ│ッ│ト│銀│行│---------------
      └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
    ◆「安心」「便利」がつまったインターネット銀行◆
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=IL395+9OALO2+6PY+C3QQB
-----------------------------------------------------------------
Yahoo! BBなどのの決済に利用すると、口座維持手数料を無料にすることが
可能です。 ご検討ください。
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------

◎e-太陽堂 仮想龍ヶ崎商店街、385日24時間シャッターを下ろさない
  商店街です。
  下記の専門店が開店しております。

☆パソコン・ハードウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear.html
☆パソコン・ソフトウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear.html
☆パソコン関係、雑多
  http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow.html

------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
===========================================================================
自衛隊の洋上ガソリンスタンド活動が、国連などで評価されているという。

それは、そうだろう。。。  無料・タダで、満タンにしてくれるのだから。
誰も文句は言わない。 そして、それを輸送して、別なところに給油しても、
もう、証拠は無い。 ガソリンにマークは付いていないから、、、

転売しても、、、ワカラナイ。。。  一枚、関わりたいものです。

自衛隊に、ガソリンを売る側でも、、、結構、良い商売になると思う。

さて、野党はどうでるのか?  徹底的な論議をして頂きたい。

3週間の空白、、、一日3億円掛ける3掛ける7は、、、消費されました。

新総理に期待します。 早く、国会を正常にして下さい。

昨日から、日本郵政という民間会社が出来ました。 近くの郵便局に新しい
看板が出ています。 記念切手も出ました。

そして、送金手数料が値上げになりました。 税金分の値上げだそうです。
政府の税収が増えるのです。 それは、国民から新たに取るのです。
結局、国民負担が増えています。 何だこれは、、、

しかし、
一番気になる。。。 超短期雇用の拡大。。。。。
携帯サイトでの日雇い問題です。
新厚生労働大臣に、、、切り込んで頂きたい最重要事項です。
年金などを支える雇用問題です。 見方では、年金問題より重要と思います。
早急に、、対処すべき日本の課題と思います。
------------------------------------------------------------------
===========================================================================
☆☆ 災害時の心得!! 「171」ご存知ですか?  
===========================================================================
NTTの災害時伝言ダイヤルです。。。
毎月1日が、試験運用されており、体験が出来ます。。。

試験運用ですが、有料です。 次は、11月1日です。

※ 但し、現在、防災週間なので、試験運用中とのことです。

災害時は、救助活動のために、通信の利用が制限されます。
そんな時に役に立つ、「171」です。
災害があると、NTTがその地域に設定するそうです。

11月1日、是非、体験して下さい。 また、お友達にも教えて下さい。
みんなが知って、更に、有用な仕組みになります。
良い道具は、みんなで有効に使いましょう。 但し、有料です。

携帯のiモード版、パソコン版もあります。

※ 10月1日より、「緊急地震速報」が始まりました。 震度5以上の地震が
発生すると予想される時に、本震前にとらえた予兆波にて推測し、警報を発信する
ようです。 専用の機器もあるようですが、「設置義務は無い」ので注意して
下さい。 不正販売をする業者がもう出ているそうです。 これも警戒です。
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.ある地方都市から考えるパソコン活用!!
===========================================================================
ADSLの導入時のチェック・ポイントを少し、、、

まず、導入する前に、、、ご近所の評判を確認しましょう。。。これは、
とても参考になります。

そして、自分の家の状況を確認します。

電話機が置かれている場所とパソコンの置かれる場所の確認です。

通常は、ADSLモデムは、パソコンの近くに置いた方が良いと思います。

電話機ですが、1階と2階に親子電話などになっている家がありますね。
チョッと手を入れないと、ADSLモデム、、、にリンクが立たない。

そして、邪魔するのをすると、、、

・ホームテレホン
・電話機利用のインターホン
・ガス会社の電話回線利用
・警備会社の電話回線利用
・衛星テレビの有料サービス電話回線利用
などなど

でも、やっぱり重視したいのは、ご近所ユーザーの評価です!!
ご参考に!!

光は、次回に掲載します。
===========================================================================
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
私は、子供と出かける時、一緒に、行動する時に、心掛けたことは、交通ルールを
教えることでした。 そして、電車の中などでの公共の場での態度・行動なども
機会あることに、話しましたし、実際に、一緒に行動しました。

最近、よく見かけるのは、子供と一緒に行動しているのに、、、ルール違反の
行動をしています。 横断歩道でないところを無理に渡ったりしています。

電車で見かけるのは、ベビーカーのまま、エスカレータに乗ったり、そのまま、
満員の電車に乗っています。 ベビーカーを押し付けられている人がいるのです。
結構、痛いし、、、 体勢は不安定を強いられます。

ベビーカーが、ドアに挟まれた事故をニュースで見ますが、ドアが閉まるのに、
乗りたいので、カバンなどを閉まるドアに無理やり挟み込む光景をよく見ました。

ドアがまた開くからです。そして、当然のように乗車していきます。

自分の安全を考えるなら、ルールを守ること、他人への思いやりが必要と思い
ます。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.徒然なるままに。。。記憶を辿ります。。。新企画、、、ボツ覚悟。。。
===========================================================================
昔、スイスのジュネーブで過ごしたことがあります。 前に、別な記事でこのメル
マガでも書きました。

その時に、朝の通勤時間にあったことです。一人の車椅子に乗った若い男性がバス
停留所に来ました。 その時は、大型バスが来まして、我々日本人に男性が目で
合図をしました。 我々は、車椅子を男性ごと数人で持ち上げ、バスに乗せました。
車椅子の男性は、目でお礼をしていました。

とても、気持ちの良い経験でした。  日本でも最近は低床バスがみられます。
しかし、バスのサイズは従来のままなので、車椅子を持ち込むには苦労がありそう
です。 料金の精算方法なども工夫がいるのでしょう。

ジュネーブでは、乗る前に回数券の切符を切る機械がバス停にあったと記憶して
います。

今の日本では、プリペイドカードがあるので、これも解決するでしょう。

でも、気になるのが、民間の定期バスは、私の住む龍ケ崎市でもほとんど走って
いません。 市が運営するコミュニティー・バスというものが走っています。
ミニ・バスですので、これが課題です。
高齢化社会です。 みんなで考えましょう。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
6.編集後記
===========================================================================
関東地方は、秋の長雨のようです。 数日前の真夏日がウソのようです。

秋の味覚の梨、葡萄、栗などが店頭に並んでいます。 そう、、鮭の卵巣も出て
います。 これをしょうゆ漬けにすると良いです。ご飯にかけて、いくらご飯。。

では、次号まで、、 大安でありますように、、、

読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
http://www.e-taiyodo.com/page6.htm

バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/


     ☆☆  日本各地の提携PC救急隊募集中です!!  ☆☆
  このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
        http://www.e-taiyodo.com/page61.htm
       ◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎

e-太陽堂 堂主

発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂

訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!

更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/

@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@

茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
  電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com

------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===