戻る

===========================================================================
  パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
   Vol.343 10 SEPT. 2007
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
http://www.e-taiyodo.com/page6.htm
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
  もくじ
===========================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.ある地方都市から考えるパソコン活用!!
4.こぼれ話
5.徒然なるままに  記憶を辿ります。。。
6.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。

男性から電話がありました。 
「今朝、動いていたパソコンが動かなくなった。画面は、真っ黒のまま、、、
何も起こらない!! ずーと、作成してきたデータが使えない!!
何とかできないか? 助けて欲しい!! すぐに来て、助けて欲しい!!」

パソコンは、I社製ノート・パソコン、OSは、XP。
通信環境は、Bフレッツ。

お伺いして、パソコンを起動して頂いた。。。
男性が申告していたように、、、 起動は、、画面が真っ黒のまま止まり、、、
静かに、、、電源ランプが点灯するのみであった。

パソコンは、、、 工場修理になると判断した。。。 男性によるとこのパソコン
は、数度の工場修理を経験しているとのことでした。

さて、データは取り出せるか?  隊員はパソコンのハードディスクを取り出し、
ハードディスクをパソコンにつなげる道具を救急車から持ってきて、隊員の
パソコンにつないだ。 認識されない!! 他の道具で行ってみても認識され
なかった。 道具に不具合があるかと、外付けハードディスクのハードディスク
を入れ替えてみたが、駄目であった。  残念でした。

男性には、、、 高価であるが、ハードディスクのデータ救済サービスがある
ことを説明した。 連絡先などもお教えした。

そして、外付けのハードディスクなどを利用して、パソコンの他にデータを
保管することを強く勧めました。

ただ、パソコンにデータを保管していることは、机の上に書類を置いている
状態と同じです。 風が吹いたら、、、 書類は、風で飛散するでしょう。
大事な書類は、、、机の引き出しにしまいます。
この行為が、、、バックアップするというと同じだと思って下さい。
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
      ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
------------│ジ│ャ│パ│ン│ネ│ッ│ト│銀│行│---------------
      └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
    ◆「安心」「便利」がつまったインターネット銀行◆
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=IL395+9OALO2+6PY+C3QQB
-----------------------------------------------------------------
Yahoo! BBなどのの決済に利用すると、口座維持手数料を無料にすることが
可能です。 ご検討ください。
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------

◎e-太陽堂 仮想龍ヶ崎商店街、385日24時間シャッターを下ろさない
  商店街です。
  下記の専門店が開店しております。

☆パソコン・ハードウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear.html
☆パソコン・ソフトウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear.html
☆パソコン関係、雑多
  http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow.html

------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
===========================================================================
内閣総理大臣が、、、外国でこう発言したそうです。
今、インド洋上で、自衛隊が行っている「洋上ガソリンスタンド」法案の延長が
この国会で、延長することが成立しなかった場合、「不退転の決意」で望むと
言ったそうです。
先の選挙でも、、、同じようなことを言いました。。。 どうだか疑問があります。

しかし、この国会で、十分な論議もしないで決めて行ってきたことですから、、
徹底的に、、、「日本の出来る国際貢献」を論議して欲しいものです。

社保庁だけでなく、年金徴収の窓口をしていた地方自治体職員が不正を行って
いたと報道された。
報道されたのは、氷山の一角でしょう。 しかし、犯罪が露見した時に返金
したので、自己都合退職して、、、退職金まで貰い、、お咎め無し。。。

どうなっているのでしょう。。。  その後の職の世話までしたケースも
あるそうです。。。

怒りましょう!!   ちゃんとした世の中にしましょう。

そして、一番気になる。。。 超短期雇用の拡大。。。。。
前号でも書きました。。。 携帯サイトでの日雇い問題です。
新厚生労働大臣に、、、切り込んで頂きたい最重要事項です。
年金などを支える雇用問題です。 見方では、年金問題より重要と思います。
早急に、、対処すべき日本の課題と思います。
------------------------------------------------------------------
===========================================================================
☆☆ 災害時の心得!! 「171」ご存知ですか?  
===========================================================================
NTTの災害時伝言ダイヤルです。。。
毎月1日が、試験運用されており、体験が出来ます。。。

試験運用ですが、有料です。 次は、10月1日です。

※ 但し、現在、防災週間なので、試験運用中とのことです。

災害時は、救助活動のために、通信の利用が制限されます。
そんな時に役に立つ、「171」です。
災害があると、NTTがその地域に設定するそうです。

10月1日、是非、体験して下さい。 また、お友達にも教えて下さい。
みんなが知って、更に、有用な仕組みになります。
良い道具は、みんなで有効に使いましょう。 但し、有料です。

携帯のiモード版、パソコン版もあります。
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.ある地方都市から考えるパソコン活用!!
===========================================================================
パソコンの活用は、利用者には日常的になってきました。 しかし、
なんでも同じようなもので、不都合は発生します。
手紙を出しても、読まなければ伝わりません。
申請しても、、、事務処理されなければ、、、申請は、滞ったまま。

滞ること、、、 これを見逃さないことが、、、重要です。

あなたの周り、、、どうですか?  年金問題もこのような背景があると思います。
パソコンなどのIT技術も道具です。
===========================================================================
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
前に、救急活動の中で、紹介しました。 パソコンの中の電池。
隊員の使っていたパソコンで、起こりました。
使っていたパソコンなので、現役ではありません。 数週間ぶりに、調子を診たら、
画面真っ黒、、、 今回の救急と同じではないか???

しかし、ファンとかは、動いています。 パソコンを開けて、電池を交換して、
起動すると、、、 調子よく起動しました。

読者の皆様のパソコンでも何時か? 起こることです。 覚えておいて下さい。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.徒然なるままに。。。記憶を辿ります。。。新企画、、、ボツ覚悟。。。
===========================================================================
堂主は、これまでいろいろなところに行き、たくさんの人たちに会いました。
最初に会ったのは人は、両親です。 記憶を辿りながら、時代とか? 現在との
違いなどを書きたいと思います。
前の記憶を辿る作業に近いですが、違う角度で辿ってみます。。。歴史は繰り返す
同じことが起きるかも知れない。。。
(この記憶は、メルマガ発行当初に、掲載した内容を見直して、再掲載して
おります。約4年前になります。)
--------------------------------------
危険なこと、、、危ないこと、、、を、、、結構、生活の中で教えられました。

今では、危険などと云って、やらせて貰えない「まき割り」などは、昔は、子供の
仕事でした。

現在は本当に、やって行けないこと!!も教えてもらえてないようです。

成人式で、不祥事を起こして、告訴されると聞いて、親と一緒に謝罪に行く、成人
とその親、、、  

どこから、こうなったのでしょう。。。

みんなで考える必要があると感じます。

私は、中学2年生の時に「立志式」という行事を受けました。その時に貰った
「立志」と書いてあるお皿がまだ育った家にあります。

「立志式」は、昔の元服がこの年代に行われたことを考えて行われていたと
記憶しています。
この世代に、大人の意思をもつこと。。。これが良いのかも知れません。
高校・大学への進学の必要性を自分で考えられます。。。  

自分を社会の中で役に立つ人間にするために、勉強をする!!

これ、偉い先生が言っていました。

ゆめ を 持ち、それを実現させるために、頑張る!!

これは、子供向けの言葉ですが、ゆめ を探すのに苦労しているのが、今の
子供のようです。 テレビ、ゲームでの仮想の体験が多すぎます。

実体験をさせましょう!!  出来るだけ!!
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
6.編集後記
===========================================================================
本格的な稲刈りシーズン前に、関東地方を台風が通っていきました。
稲は、、、倒されましたが、、、 稲刈りには支障はなさそうです。

この時期は、、、田んぼの中を通る近道は、、、農作業の車が駐車しているので、
使えなくなりますね。  我慢!!  我慢!! 使わせていただいているのです。

朝夕は、少し涼しいと感じられますが、まだ、暑い日があります。

体力を維持すること、、、  重要なことです。
そして、暑い時は、食中毒と熱中症にご注意です。

では、次号まで、、 大安でありますように、、、

読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
http://www.e-taiyodo.com/page6.htm

バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/


     ☆☆  日本各地の提携PC救急隊募集中です!!  ☆☆
  このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
        http://www.e-taiyodo.com/page61.htm
       ◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎

e-太陽堂 堂主

発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂

訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!

更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/

@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@

茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
  電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com

------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===