戻る

===========================================================================
  パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)
   Vol.337 6 AUG. 2007
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
http://www.e-taiyodo.com/page6.htm
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
  もくじ
===========================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.ある地方都市から考えるパソコン活用!!
4.こぼれ話
5.徒然なるままに  記憶を辿ります。。。
6.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。

女性から電話がありました。 
「先日、朝、パソコンのスイッチを押して、いつも通りに起動すると思って、画面
を見ていると、、、 英語の表示で止まった。。。  強制終了して、何度か、
起動したが、同じ表示が出て、起動が止まる。 診て、治して欲しい!!
昔のように、ちゃんとした使えるか診て欲しい!!」

パソコンは、F社製デスクトップ・パソコン、OSは、Me。

パソコンを起動しました。

パソコンは、起動手順通りに画面表示が変わって行きました。しかし、女性の
云った英語表示で止まった。。。
再度、起動を行った。。。 同じ英語表示で止まった。

英語表示は、、、 CMOS、、、と書かれていた。

パソコンの本体のカバーを開けて、マザーボードにある電池を外し、型番を確認。
女性に、電気店にて電池を買ってくると伝えて、電池を購入に行った。
電池を買って、戻り。 新しい電池を入れて、パソコンを起動した。
BIOSを初期値に戻す操作をして、起動させた。 起動しました。。。

正常に動作した。  再起動を何度か行い、起動が安定していることを確認。
作業は終了した。

マザーボードのリチウム電池が切れていたのです。 何時か、、来ることです。
でも、最近の説明書に書かれていないようです。
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
           もれなく商品券5,000円分プレゼント!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
このホームページからYahoo! BBにお申し込みいただいただけの特典!
今ならもれなく、商品券(最大12,000円分円分)をプレゼント中!
さらに無料キャンペーン実施中!

● Yahoo! BBなら月額利用料金は3,282円~ブロードバンドが楽しめる
● 会員同士の通話が無料になるBBフォンが月額基本料「無料」
 http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=OAWI0+C2MGDU+B5Y+60H7N
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
------------│ジ│ャ│パ│ン│ネ│ッ│ト│銀│行│---------------
      └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
    ◆「安心」「便利」がつまったインターネット銀行◆
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=IL395+9OALO2+6PY+C3QQB
-----------------------------------------------------------------
Yahoo! BBなどのの決済に利用すると、口座維持手数料を無料にすることが
可能です。 ご検討ください。
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------

◎e-太陽堂 仮想龍ヶ崎商店街、385日24時間シャッターを下ろさない
  商店街です。
  下記の専門店が開店しております。

☆パソコン・ハードウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear.html
☆パソコン・ソフトウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear.html
☆パソコン関係、雑多
  http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow.html

------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
===========================================================================
今日は、8月6日 1945年のこの日の朝に原爆が広島に投下された。

先月、元防衛庁長官が、馬鹿な発言をして、国民の反感をかって退いた。

実は、私は、この日が誕生日、生まれたのは、もっと後ですが、生まれた日です。

私が生まれた日の朝に、放送から「黙祷」という言葉が放送される。

結果的に、終戦になったが、無差別殺人が肯定されることは無い。
現政権が、友好関係という国は、その後、世界中で、無差別殺人を繰り返している。
いつ、この間違いに気が付くのだろう???

その国では、数日前、何の予兆も無く、巨大な橋が崩壊した。

柏崎の原発の地震による被害と種類が違う。。。
柏崎の被害は、被害の原因とする地震が、、、規模、種類が想定外であった。
想定外の地震とは、関東でこの地震を感じた人はゆっくりとした大きな幅の
振動を感じたと思う。。。  この大きな幅の振動が大きな施設に影響したと
私は思う。

一方、巨大な橋の崩壊の原因は、どうだろう。 弓の弦が切れたようなもの。
経年の結果、強度不足に至ったためと私は思う。

日本では、材料を製造するための基準がある。 JISというものである。
この基準に従って、鉄鋼メーカーは、この基準の鋼材を製造する。
橋を建設する時は、設計基準に従って、部材などに掛かる荷重を計算し、
その荷重に耐えるJISにある鋼材を選択する。
当然、この時に、安全率というものが加味される。
この安全率が、、、 様々な状況でのミスを救ってくれる可能性もある。

巨大な橋が崩壊した国の基準がどうであるか?  興味がある。

日本では、送電線鉄塔は、実際の荷重をかけて、部材の効率を求めていると
聞いたことがある。 だから、送電鉄塔は、スリムである。。。かな?

最近の話題に、
民主党に政権を持つ能力があるか? という話題がある。

あるに決まっている!!

あの意味不明の発言を繰り返す方が、リーダーで居座っていられるのだから。
きっと、大丈夫!!

真夜中に、辞任した人覚えていますか?  今は、陶芸家になっているようです。
だから、きっと、大丈夫!! 
------------------------------------------------------------------
===========================================================================
☆☆ 災害時の心得!! 「171」ご存知ですか?  
===========================================================================
NTTの災害時伝言ダイヤルです。。。
毎月1日が、試験運用されており、体験が出来ます。。。

試験運用ですが、有料です。 次は、9月1日です。

災害時は、救助活動のために、通信の利用が制限されます。
そんな時に役に立つ、「171」です。
災害があると、NTTがその地域に設定するそうです。

9月1日、是非、体験して下さい。 また、お友達にも教えて下さい。
みんなが知って、更に、有用な仕組みになります。
良い道具は、みんなで有効に使いましょう。 但し、有料です。

携帯のiモード版、パソコン版もあります。
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.ある地方都市から考えるパソコン活用!!
===========================================================================
前号でこの項目で書いた、地図と工事した時のデータなどを関連付けて、デジタル
記録をすること。
前の同種の部屋で書いた橋の崩壊などでは、原因の追究と波及の防止に大変役に
たつと思う。

古い物でも、残っている記録を関連付けて、調べやすくして残す。
これって重要な作業と思う。

団塊の世代の方々がこの世に残した物たくさんありますね。
ちゃんと、調べられるようにしてありますか?
===========================================================================
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------
◇◆━━━━━━━ まだブロードバンドじゃないんですか? ━━━━━━━◇◆

● Yahoo! BBなら月額利用料金は3,282円~ブロードバンドが楽しめる
● 会員同士の通話が無料になるBBフォンが月額基本料「無料」

★ もれなく商品券(最大12,000円分円分)プレゼント! ★
いまならこのホームページからお申し込みいただくと
商品券(最大12,000円分円分)プレゼント!
さらに無料キャンペーン実施中!
 http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=OAWI0+C2MGDU+B5Y+60OXF
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
出先で、パソコンをインターネットに繋ぐこと、首都圏などではそんなに苦労は
無いようです。
地方でも、ハンバーガー屋さんで無線LANの電波が飛んでいます。

ビジネスホテルなどでは、地方でもインターネットにつながるようです。

観光のホテルが、、、 つながらないようです。
ダイヤルアップで繋ぐ場合、ホテル内は、プッシュ回線設定になっているが、
ホテルの外が、パルス回線設定。。。
コンピューターにつなげるのに、手作業が必要になります。

工夫が必要です。  覚悟して、勉強してから出かけましょう!!
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.徒然なるままに。。。記憶を辿ります。。。新企画、、、ボツ覚悟。。。
===========================================================================
堂主は、これまでいろいろなところに行き、たくさんの人たちに会いました。
最初に会ったのは人は、両親です。 記憶を辿りながら、時代とか? 現在との
違いなどを書きたいと思います。
前の記憶を辿る作業に近いですが、違う角度で辿ってみます。。。歴史は繰り返す
同じことが起きるかも知れない。。。
(この記憶は、メルマガ発行当初に、掲載した内容を見直して、再掲載して
おります。約4年前になります。)
--------------------------------------
前号で、数年振りに、成田空港に見送りに行ったことを書きました。。。

今度は、2度目の出迎えに行きました。 自分の子供を出迎えました。

家へ帰る車の中で話をしました。。。。。
そこで、、、  面白い発言がありました。。。
そうだな、、、と、、、考えました。

読者の皆様もご自分の周りを見て考えて下さい。

その発言です。

「日本も、行った外国も空港への着陸が夕方過ぎだった。 飛行機から見た
夕暮れの街の光が違う。。。」

どう違ったか?    私も昔を運転しながら思い出した。。。

どうでしょう。。。  読者も、 自分の周りの明かりを見て下さい。

そう、 日本の屋外灯は蛍光灯が多いのです。 冷たい光が多いのです。
暖光系の光が少ないのです。

家の中も、省電力と云いいながら、蛍光灯系統が増えてきました。
蛍光灯の明かりも暖色系の明かりもあります。

ちょっとしたことですが、、、、  明かりの色、結構、重要かも??
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
6.編集後記
===========================================================================
関東地方の梅雨明けしました。 稲にも穂が付き始めています。
祭りも行われています。  セミは、いつもの年より多いような気がします。

暑い時は、食中毒と熱中症にご注意です。

では、次号まで、、 大安でありますように、、、

読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
http://www.e-taiyodo.com/page6.htm

バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/


     ☆☆  日本各地の提携PC救急隊募集中です!!  ☆☆
  このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
        http://www.e-taiyodo.com/page61.htm
       ◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎

e-太陽堂 堂主

発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂

訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!

更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/

@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@

茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
  電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com

------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===